絶対再訪したい宿
2020年、佐賀県で一番泊まりたい宿に選んでいたコスパ最高の宿 嬉野温泉の旅館「一休荘」は、このブログで毎年1月に選んでいる「各都道府県で今年1番泊まりたい宿」の記事で「2020年佐賀県で1番泊まりたい宿」として選んだ宿です。 選んだ理由は「温泉湯豆腐…
赤倉温泉 ほてる千家 ほてる千家は、新潟県の妙高高原にある赤倉温泉の中心街に位置する、全14室の小旅館です。 「1人泊の料金アップ」がなく「休前日の料金アップ」もない、1人旅にとても優しい宿です。しかも、内湯のみですがお湯はとても良く、食事も「こ…
鹿児島県 指宿温泉 民宿 たかよし 指宿温泉は鹿児島県指宿市にある温泉地で、海辺の温浴施設では「砂蒸し風呂」を楽しめることでも有名です。 民宿たかよしは、指宿温泉にある温泉民宿ですが、休前日も2食付き税込7000円台で一人泊可能で、しかもその食事が…
霧島湯之谷山荘 鹿児島県霧島温泉郷の霧島湯之谷山荘は、霧島温泉の温泉街からは少し離れたところにある、1940年(昭和15年)開業の湯治宿です。全15室の小規模な旅館です。 自炊場を備えていますが、2食付きでの宿泊も可能なため、私はいつも2食付きで宿泊…
鹿児島県 妙見温泉 田島本館 明治創業の妙見温泉の湯治宿 鹿児島空港から路線バスで30分弱と、公共交通機関利用でも便のいい妙見温泉。 鹿児島に来るとだいたい最後に妙見温泉に立ち寄って、それから空港に向かうことになるのですが「おりはし旅館山水荘」と…
別府明礬温泉 岡本屋旅館 岡本屋旅館は、別府温泉の明礬地区にある温泉宿で、季節や時間によって「ミルキーブルー」だったり「青磁色」だったりに変わる源泉を持つ宿です。 公式サイトによれば、この地で140年以上宿を営んでいるという、歴史ある宿です。 20…
大分県由布市 由布院いよとみは2018年7月に改装リニューアルオープン 高級温泉旅館が建ち並ぶ由布院温泉の中で、比較的リーズナブルに泊まれて1人泊もしやすい「由布院いよとみ」に、2019年の1月に宿泊してきました。実は泊まったのはこれが5回目。その前に…
一人旅初心者も泊まりやすい極上湯の宿、奥日光 湯元温泉 紫雲荘 日光湯元温泉紫雲荘は、日光湯元温泉のバス停からすぐのところにある、家族経営の小さな宿です。お値段もそれほど高くなく、夕食も朝食も部屋食でしかもとてもおいしく、宿のすぐ近くに湯元温…
3本の源泉を混ぜ合わせて温度調節する、本物の源泉かけ流しの宿 群馬県の水上温泉郷・谷川温泉の最奥に位置する「檜の宿 水上山荘」は、快適な部屋、おいしい食事、源泉かけ流しのすばらしいお湯を併せ持つパーフェクトな宿ですが、さらにすべての部屋から谷…
群馬県 湯宿温泉 大滝屋旅館 湯宿温泉は、群馬県のみなかみ町にある温泉地です。最寄り駅は上越線の後閑駅と上越新幹線の上毛高原駅。どちらの駅にも関越交通の「沼田駅発猿ヶ京行き」のバスの停留所がありますので、それに乗って「湯宿温泉」で下車すること…
蔦沼まで徒歩5分、奥入瀬渓流にも近い名湯の宿に2度目の宿泊 蔦温泉旅館は、紅葉の名所として名高い「蔦沼」のすぐ側にあり、大正時代に建築された趣ある「本館」の建物や、足元湧出のすばらしい温泉が楽しめることでも有名な温泉宿です。 ブナの原生林に囲…
リーズナブルで食事がとてもおいしく、1人泊しやすい温泉宿 これまで秋田駒ヶ岳に7回登っている私ですが、登山の前後に泊まる宿の候補が2軒あります。1軒は先日もブログでご紹介した駒ヶ岳温泉で、もう1軒がこちらのロッジアイリスです。 新たな宿を開拓した…
秋田駒ヶ岳山麓の宿 駒ヶ岳温泉 好きな山はどこ?と聞かれると必ず名前をあげる山の一つに「秋田駒ヶ岳」があります。その秋田駒ヶ岳の麓にあり、駒ヶ岳の名を冠している温泉宿です。 1人泊でもリーズナブルに泊まれる6畳の部屋があり、土曜日でも料金アッ…
新平湯温泉 奥飛騨百姓座敷の宿 藤屋 新平湯温泉 藤屋は、70度の高温の源泉と35度のぬるい源泉を両方持っている、奥飛騨温泉郷唯一の宿です。 上高地や西穂高岳、乗鞍岳などの北アルプスの山々からアクセスの良い場所にあり、お湯もすばらしく、飛騨牛をはじ…
別府明礬温泉 美容・美肌・健康 小宿-YAMADAYA- 小宿YAMADAYAは、いくつかの区域に分かれる別府温泉の中の「明礬温泉地区」にある、全5室の小旅館です。 さまざまな種類の温泉が湧いている別府ですが、その中でも明礬地区は、狭い一画の中で白濁の源泉や青…
群馬県 みなかみ町 川古(かわふる)温泉 浜屋旅館 川古温泉は、古くから神経痛や関節痛によく効く名湯として知られている、群馬県のみなかみ町にある温泉地です。 江戸時代後期にはお湯が湧いていることが発見されていたそうですが、大正時代に湯小屋が作られ…
蓼科温泉 八ヶ岳名湯の宿 唐沢鉱泉 唐沢鉱泉は、八ヶ岳の登山口にある鉱泉宿で、日本秘湯を守る会の会員宿です。 八ヶ岳登山の入門編として登られることの多い「天狗岳」に特に便が良く、黒百合ヒュッテを経由して登ることもできますし、「西尾根」なるルー…
1人泊プランがないのが残念すぎる!大菩薩嶺の麓の宿 嵯峨塩館 嵯峨塩鉱泉嵯峨塩館は、山梨県塩山市の大菩薩嶺の登山口近くにある一軒宿です。「上日川峠」という、大菩薩嶺で最も有名な登山口に向かうバスの沿線にあり、大菩薩嶺に行くたびに「いつか泊まっ…
白布温泉 中屋別館 不動閣 白布温泉(しらぶおんせん)は、山形県米沢市の南部に位置する温泉地です。日本百名山である吾妻山の登山口であり、冬はスキー客で賑わう天元台高原スキー場から少し下ったところにあるため、夏は登山客、冬はスキー客で賑わいます…
白馬八方温泉 しろうま荘 白馬八方温泉のしろうま荘は、八方のバスターミナルと八方尾根スキー場のゴンドラリフト乗り場のだいたい中間地点ぐらいにある全18室の温泉旅館です。 スキーシーズン真っ盛りの1月から3月を除いては、休前日でも一人泊のプランが常…
白馬八方温泉 まるいし 白馬八方温泉のまるいしは、白馬八方尾根スキー場のゴンドラリフト乗り場と、八方バスターミナルのちょうど中間あたりにある温泉宿です。 1泊2食付き1万円ほどで宿泊できるのですが、夕食・朝食共に質もボリュームもとても1泊1万円の…
広島県 宮島潮湯温泉 錦水館 宮島錦水館は、宮島では珍しい天然温泉が敷地内に湧いている、1912年創業の老舗温泉宿です。 広島県の厳島(通称:宮島・安芸の宮島)の玄関口である宮島桟橋と厳島神社のちょうど中間地点にあり、アクセスも抜群に良いので、も…
温泉や 神代の湯 神代の湯は、伊豆箱根鉄道修善寺駅から車で15分ほどのところにある宿です。 かつては「完全菜食の湯治宿」だったらしいのですが、現在は「ふじのくにポーク」や「あしたか牛」「駿河湾の金目鯛」などをいただけるプランも登場し、食事の面で…
新高湯温泉 吾妻屋旅館 新高湯温泉は、山形県米沢市の吾妻山の山麓、標高1126メートル地点にある温泉です。一軒宿の「吾妻屋旅館」のみで構成されています。「新高湯温泉」があるのなら「高湯温泉」はどこにあるの?と考えてしまいますが、新高湯温泉より少…
鳴子温泉郷 東多賀の湯 東多賀の湯は、宮城県の鳴子温泉にある、白濁の硫黄泉がすばらしいと評判の湯治宿です。神経痛や関節痛、アトピーなどの皮膚病に効能があることで有名で、長逗留する方も多いとのこと。 湯めぐりチケットでの日帰り入浴にも対応してお…
肘折温泉 旅館勇蔵 旅館勇蔵は、湯治場の雰囲気を色濃く残す肘折温泉にある、全11室の小規模旅館です。1人泊のプランが休前日でもいつでも出ており、しかも休前日の料金アップもなし。2食付きのスタンダードなプランは、年末年始などの特定日を覗いて、基本…
肘折温泉 若松屋村井六助 開湯から1200年の歴史を持つ肘折温泉は、木造の古い旅館が建ち並ぶ「鄙びた湯治場」という雰囲気を持つ温泉地です。豪雪地帯としても知られ、冬の間は積雪量が4メートルを超えることもあると聞きますね。 若松屋村井六助さんは、全3…
青根温泉 湯元不忘閣 蔵王連峰の宮城県側の山麓に位置する青根温泉は、5~6軒の宿と日帰り入浴施設一軒で構成される、小規模な温泉街です。このブログでも以前、青根温泉の岡崎旅館さんについてご紹介しています。 岡崎旅館さんもすばらしいお宿でしたが、青…
遠刈田温泉 旬菜湯宿 旅舘大忠 宮城蔵王の遠刈田温泉にある旅館「大忠」は総部屋数9室の小規模旅館ですが、「旬菜湯宿」の名を冠するだけあって、食事にひとかたならぬこだわりを持ち、四季折々の旬の食材を楽しめる「おいしい温泉宿」です。 料理だけでなく…
信州しもすわ温泉 ぎん月 中央線の下諏訪駅から徒歩10分ほど、住宅街の中にたたずむ全15室の温泉旅館が、今回ご紹介する下諏訪温泉のぎん月です。 諏訪大社の下社秋宮のかなり近くにあり、窓から下社秋宮が見えるほか、朝は太鼓の音が聞こえたりしました。ふ…