絶対再訪したい宿
オフシーズンの冬にのんびりと、温泉とフレンチを楽しみに老舗のホテルに泊まる 中禅寺金谷ホテルは、日光湯元温泉から引かれた緑がかったかけ流しの硫黄泉と、金谷ホテル伝統のフレンチフルコースを楽しむことができる、中禅寺湖畔のホテルです。 ハイクラ…
かけ流しのお湯とおいしい食事、実は土曜日も1人で泊まれる箱根の名旅館 福住楼(ふくずみろう)は、箱根湯本駅から徒歩15分弱の場所にあり、登録有形文化財にも指定されている1890年(明治23年)創業の歴史ある宿です。 福沢諭吉、夏目漱石、島崎藤村などな…
食事やドリンクメニュー、アメニティや浴室にもこだわりが光るリピーターの多い宿 友家ホテル (Tomoya Hotel)は、新潟県魚沼市の湯之谷温泉郷大湯温泉にある、全14室の温泉ホテルです。 建物は新しいわけではなく……正直古いホテルですが、客室は1室毎に異な…
土曜日に2食付き1万円台前半でトイレ付きの部屋に泊まれて、食事も抜群においしい 紫尾温泉(しびおんせん)は、鹿児島県薩摩郡さつま町にある数軒の宿と共同浴場から成るひっそりとした温泉地です。 源泉は硫化水素臭がしっかり香る硫黄泉ですが、ph9以上の…
お湯抜群に良くサービス良く食事もおいしい、土曜日も1人で泊まれる宿 大分県竹田市にある長湯温泉は、炭酸泉(二酸化炭素泉・炭酸水素塩泉)の湯量が非情に豊富で「日本一の炭酸泉」であると宣言していたことでも知られている温泉地です。 まるでラムネのよ…
土曜日も一人泊OK!お値段以上の満足度がある肘折の良宿 春から秋にかけては毎日朝市が開催され、湯治場の雰囲気を色濃く残す肘折温泉。20軒ほどの宿が軒を連ねており、多くの宿に1人で泊まることができる、一人旅に優しい温泉地です。 家族経営の小規模な旅…
昭和9年の創業当時の姿を今も残す、極上湯の宿 人吉温泉の人吉旅館は、昭和9年に創業した純和風の旅館で、創業当時の佇まいが残る建物は2012年から登録有形文化財に指定されています。 実を言うと私はそこまで建築物にこだわりがあるタイプではなく、素敵な…
地獄蒸しを体験できてお湯も極上!そして1人で泊まりやすい湯治宿 別府八湯の一つである鉄輪温泉(かんなわおんせん)は、別府駅周辺の繁華街からは離れているものの、周辺には「別府地獄めぐり」をはじめとした観光スポットも多く、大小さまざまな温泉施設…
「一人泊専用」の部屋があり、連休でも1人で泊まれる大人のための宿 蔵王温泉の深山荘高見屋は、1716年(享保元年)創業の、300年以上の歴史を誇る老舗温泉旅館です。 3本の自家源泉を持つ宿で、4つある浴室と貸切風呂で蔵王温泉のすばらしいお湯を、滞在中…
庄内の旬の食材を朝夕個室食事処でいただける、一人旅に優しい宿 湯田川温泉九兵衛旅館(くへえりょかん)は、山形県鶴岡市の奥座敷と呼ばれる、三方を山に囲まれた静かな温泉地です。 鶴岡市のもう一つの代表的な温泉地である湯野浜温泉は、団体客も泊まれ…
滞在中は酸ヶ湯温泉にもいつでも入浴可能な酸ヶ湯温泉の姉妹館 青森県の十和田八幡平国立公園内、八甲田山の登山口にほど近いブナの原生林の中に建つ八甲田ホテル。自家源泉かけ流しの大浴場を持つ、ログハウス風建築のリゾートホテルです。 車で2~3分の場…
1泊2日で立山に行き、登山も温泉も下山後に寿司も楽しんだ みくりが池温泉は、室堂ターミナルから徒歩15分ほど、標高2410メートル地点に立つ「日本一標高の高いところにある温泉宿」です。日本秘湯を守る会の会員宿でもあります。 登山の前泊・後泊やスキー…
大型旅館・ホテルの建ち並ぶ玉造温泉で、1人でも安心して泊まれる極上湯の宿 玉造温泉は、開湯は奈良時代という長い歴史を持ち、メタケイ酸豊富な泉質が美肌の湯として名高い、島根県を代表する温泉地です。 出雲大社や松江城などにアクセスが良いことから観…
奥多摩駅前で、登山後に泊まると幸せになれる温泉宿を見つけた 奥多摩町は、東京都の最高峰である雲取山をはじめ、三頭山、大岳山、御前山などの数々の山を有する、東京都の市町村で最も面積が広い町です。都内在住で公共交通機関を利用して登山をしている方…
露天風呂から朝焼けを眺められる!標高1400メートルの山の温泉宿 藤七温泉は、岩手県八幡平市の十和田八幡平国立公園内にある温泉です。「彩雲荘」なる一軒宿が、毎年GWから10月下旬ごろまで営業しています。 彩雲荘は標高約1400メートルの高所にあり、東北…
妙高山の登山口に位置する、白濁硫黄泉の源泉を持つ燕温泉 燕温泉(つばめおんせん)は、新潟県妙高市の妙高山の麓にある、5軒の旅館からなる温泉地です。旅館の他に無料で利用できる「黄金の湯」「河原の湯」という2つの露天風呂と土産物屋が2軒あり、登山…
すべての旅館が加水・加温・循環・消毒すべてなしのかけ流しを実践する関温泉 新潟県妙高市の関温泉は、妙高山の麓の標高900メートルほどの場所にある温泉地です。 戦国時代には上杉謙信の隠し湯であったとも言われる歴史ある温泉地ですが、関温泉のすばらし…
最高に気に入って4ヶ月後に再訪してしまった!絶景温泉付き山岳リゾートホテル 新潟県妙高市の赤倉観光ホテルは、妙高山の中腹の標高1000メートルを超える場所に建つ、高原のリゾートホテルです。 日によっては雲海を眺められるかけ流しの絶景露天風呂、クラ…
2食付き8000円で泊まれて食事おいしく、卵臭香るお湯も良い尾瀬玄関口の宿 尾瀬戸倉温泉は、尾瀬ヶ原の群馬側の玄関口となる戸倉周辺にある温泉地です。 登山口のある「鳩待峠」までは登山シーズンはマイカー規制が敷かれるため、登山者は戸倉に車を停め、指…
山菜の旬まっさかり、GWに旅館勇蔵に再訪が叶いました 旅館勇蔵は、湯治場の雰囲気を色濃く残す山形県の肘折温泉にある、全11室の小規模旅館です。1人泊のプランが休前日でもいつでも出ており、しかも休前日の料金アップもほぼなし。2食付きのスタンダードな…
2食付きでの宿泊も自炊も可能!土曜日も1人で泊まれるかけ流しの温泉付きゲストハウス ゲストハウス倭荘(やまとそう)は、伊東駅から徒歩20分ほどの高台に位置する、温泉付きのゲストハウスです。 ゲストハウスということでかつては相部屋での宿泊も受け付…
2食付き6400円で食事はボリュームたっぷりでおいしい、源泉かけ流しの宿 民宿すわ湖は、上諏訪駅から徒歩5分と便の良い場所にあり、1泊2食付き6400円という格安な料金で2食付きで宿泊でき、かけ流しの温泉も楽しめるという、ちょっと信じられないようなすご…
2019年と2020年、2年連続で「食事が良かった宿」1位に選んだ宿 神奈川県湯河原温泉にある「オーベルジュ湯楽」は、併設されたレストラン「ピノクラーレ」でいただける、イタリアンと和食を融合させたコース料理が大変おいしいと評判の、温泉付きオーベルジュ…
湯河原温泉 加満田(かまた) 神奈川県の奥湯河原にある旅館加満田は、小林秀雄をはじめとした多くの作家に愛されてきた歴史ある温泉宿です。全13室と客室数は多くありませんが、すべての客室のお風呂に温泉が供給されているとのこと。 お湯も良く、食事もお…
飲泉も可能な源泉と信州産食材を生かした会席料理を楽しめる小諸の温泉宿 長野県東部に位置する小諸市は「温泉地」の印象はあまりない場所ですが、しなの鉄道小諸駅から徒歩20分ほどの場所に、一軒のすばらしい温泉宿があります。 「まだあげ初めし前髪の 林…
2020年、佐賀県で一番泊まりたい宿に選んでいたコスパ最高の宿 嬉野温泉の旅館「一休荘」は、このブログで毎年1月に選んでいる「各都道府県で今年1番泊まりたい宿」の記事で「2020年佐賀県で1番泊まりたい宿」として選んだ宿です。 選んだ理由は「温泉湯豆腐…
赤倉温泉 ほてる千家 ほてる千家は、新潟県の妙高高原にある赤倉温泉の中心街に位置する、全14室の小旅館です。 「1人泊の料金アップ」がなく「休前日の料金アップ」もない、1人旅にとても優しい宿です。しかも、内湯のみですがお湯はとても良く、食事も「こ…
石和温泉郷 旅館深雪温泉 旅館深雪温泉は、山梨県笛吹市の石和温泉郷にある、毎分1415リットルという圧倒的な湧出量の自家源泉を持つ全15室の宿です。
鹿児島県 指宿温泉 民宿 たかよし 指宿温泉は鹿児島県指宿市にある温泉地で、海辺の温浴施設では「砂蒸し風呂」を楽しめることでも有名です。 民宿たかよしは、指宿温泉にある温泉民宿ですが、休前日も2食付き税込7000円台で一人泊可能で、しかもその食事が…
霧島湯之谷山荘 鹿児島県霧島温泉郷の霧島湯之谷山荘は、霧島温泉の温泉街からは少し離れたところにある、1940年(昭和15年)開業の湯治宿です。全15室の小規模な旅館です。 自炊場を備えていますが、2食付きでの宿泊も可能なため、私はいつも2食付きで宿泊…