温泉ブログ 山と温泉のきろく

山好き女子の温泉と食と山旅の記録です。

山と温泉のきろく

上諏訪温泉 民宿すわ湖 宿泊記 2食付き6400円!すき焼きとかけ流しの貸切露天風呂を楽しめる宿に一人泊

2食付き6400円で食事はボリュームたっぷりでおいしい、源泉かけ流しの宿

民宿すわ湖は、上諏訪駅から徒歩5分と便の良い場所にあり、1泊2食付き6400円という格安な料金で2食付きで宿泊でき、かけ流しの温泉も楽しめるという、ちょっと信じられないようなすごい宿です。

f:id:happydust:20191229164818j:plain

しかも、露天風呂は空いているときに貸切で利用できます。

非常に人気が高く、平日でも空室は少なめですが、年末のタイミングで少し早めに休暇を取り、宿泊が叶いました。

建物はたしかに古いのですが、サービスも温かく食事もおいしく。大満足の宿泊となりましたので、レポートしたいと思います。

◆ お知らせ ◆
2020年10月に著書が発売となりました。
一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。
一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。

 

民宿すわ湖は上諏訪駅から徒歩5分とアクセス良い

民宿すわ湖は、上諏訪駅の「諏訪湖口」から徒歩5分という、電車利用でもアクセスの良い場所にあります。

f:id:happydust:20220226071740j:plain

上諏訪駅の改札を出て目の前にある出口は「霧ヶ峰口」ですが、諏訪湖口はいったん霧ヶ峰口を出てから、線路上を連絡通路で渡った反対方向にある出口です。

5~6分で宿の前に到着しました。

f:id:happydust:20191229151840j:plain

全16室の宿です。「民宿」と銘打ってはいますが、比較的規模が大きい宿です。
中に入ると、赤い絨毯が敷かれた懐かしい感じの内装。
建物は古いですし、古いお道具などあって雑然としている部分もありますが、掃除はきちんとされています。

f:id:happydust:20191229162925j:plain

奥からご主人が出てきて対応してくださいました。
開口一番に「このような大変粗末な宿にお越しいただきありがとうございます」というようなことを言われてちょっと驚いたのですが(あまり接客業らしくない、ちょっとぶっきらぼうな感じの雰囲気の方なので、台詞とのギャップが余計に不思議だった)どうも、そういうキャラの方のようでした。愛嬌はないけれど、接客は丁寧という。

f:id:happydust:20191229162931j:plain

本日宿泊するお部屋は2階にあるようです。さっそく案内していただきました。

【部屋】★★★★ 建物は古いけど気配りが行き届いた快適な部屋

階段を上ってすぐ、踏込の前に鍵のついたドアがある、こちらの部屋に泊まりました。このドアのところだけ見ると、ちょっといい旅館っぽいですね。

f:id:happydust:20191229163003j:plain

民宿すわ湖のお部屋はトイレ洗面は共同です。価格帯から考えれば何ら問題ないと思いますが、こちらの部屋はドアの目の前にトイレと洗面所があるので便利でした。

部屋の目の前に共同の設備があると、他の部屋の方が利用する際などに足音が気になったりしますが、この部屋は踏込部分が長く、鍵付きのドアから居室まで距離があるので、特に足音なども気にならず良かったです。

室内にトイレ洗面はないが、共同の設備は新しくきれい

共同のトイレと洗面所は、いずれも新しく清潔です。

f:id:happydust:20191229163020j:plain
f:id:happydust:20191229163047j:plain

トイレはウォッシュレット付き。古い宿でも、水回りが新しくなっているのはうれしいですね。

お茶菓子のルマンドと延長コードがあるのがうれしい

部屋は10畳の和室で、広縁もついており、1人ではもったいないほどの広さです。

予約の際「4.5畳~6畳」のプランと「8~10畳」のプランがあり、こちらの部屋は8~10畳のプランになり、1人で泊まった場合の宿泊料金は7200円です。(狭いほうの部屋は空室がなかった)

f:id:happydust:20191229152410j:plain

部屋の奥に、あらかじめ布団が敷いてありましたが、それでもかなり広々。

f:id:happydust:20191229152539j:plain

広縁には、椅子2脚とガラステーブル。

f:id:happydust:20191229152603j:plain

背もたれがクッションになっていて、座り心地の良い椅子です。

f:id:happydust:20191229152614j:plain
f:id:happydust:20191229152619j:plain

広縁には空の冷蔵庫も置いてありました。

座卓にはポットとお茶セットと茶菓子が。

f:id:happydust:20191229152650j:plain

ポットは湯沸かし機能はないやつですが、お茶セットの急須が、鉄瓶のような真っ黒な急須でちょっと格好いいですね。

f:id:happydust:20191229152703j:plain

そしてお茶菓子がブルボンの「ミニルマンド」なのが、個人的にはうれしかったです。
持参したコーヒーを淹れて、いただきました。

それから、部屋の設備でうれしかったのが延長コードです。

f:id:happydust:20191229153357j:plain

古い建物は室内にコンセントが少ないことが多く、スマホの充電が不便だったり、ノートPCを使う際に「壁のコンセントから電源を取ろうとするとコードの長さが足りない」ことがよくあります。
「タップ付きの延長コード」があればすべて解決するんですが、自分で持っていくには少々嵩張るので……宿で用意してくださっていると「なんて気が利く宿なんだ!」と感動します。

f:id:happydust:20191229152514j:plain
f:id:happydust:20191229152520j:plain

浴衣に丹前、バスタオル、タオル、歯ブラシなどの基本的なアメニティも揃っています。お値段的には別料金になってもおかしくないものなので、ありがたいです。

f:id:happydust:20191229163326j:plain

窓からは、諏訪湖は見えませんが、遠くの山並みも見え、悪くない景色でした。

館内には飲料の自動販売機あり、Wi-Fiも利用可能

民宿すわ湖のお部屋ではWi-Fiの利用も可能です。

f:id:happydust:20220309091120j:image

また、館内には酒類とソフトドリンクの自動販売機も。1階のロビー奥に設置してありました。

f:id:happydust:20191229152042j:plain

ソフトドリンクは、市価+10円ぐらいの価格設定でまずまず良心的。

f:id:happydust:20191229152054j:plain

お酒はすべてビールで、スーパードライとキリンのラガー、サッポロ黒ラベルのロング缶。小さい缶でスーパードライと一番搾りもありました。こちらは旅館の自販機の標準的なお値段ですが、ビールの種類が1種類のみじゃないのはうれしいですね。

【風呂】★★★★☆ 上諏訪の熱めのお湯が内湯と貸切露天風呂でかけ流されている

部屋でひと休みした後はお風呂へ。

f:id:happydust:20191229162918j:plain

浴室は、1階ロビーの奥。恐らく別棟なのだと思いますが、いったん外に出て向かって右側に内湯、左側に貸切露天風呂があります。

男女別の内湯はあまり混まずのんびり楽しめた

貸切露天風呂の様子を見に行くと残念ながら貸切中!だったので、向かって右側にある内湯に、まずは入ることにします。

f:id:happydust:20191229155719j:plain

ぼんやりと赤く光って見えるのは傘で、赤い傘が置いてある向こうが浴室です。

f:id:happydust:20191229155743j:plain

手前が女湯で奥が男湯。時間帯による交代はありません。

女湯の脱衣所へ。

f:id:happydust:20191229155810j:plain
f:id:happydust:20191229162616j:plain

昔ながらな感じの脱衣所ですが、ちふれの化粧水と乳液が置いてありました。

f:id:happydust:20191229155843j:plain
f:id:happydust:20191229155901j:plain

ティッシュと綿棒、ヘアゴム、ドライヤーの用意もあり。濡れたタオルを入れるための透明なビニール袋まで用意されていました。

上諏訪温泉についての説明と、源泉の利用状況について掲示がありました。

f:id:happydust:20191229160050j:plain

源泉が高温のため加水していますが、循環装置などはなく源泉かけ流しです。消毒の有無については記載ありませんでした。

f:id:happydust:20191229160112j:plain

泉温55度程度、ph8の単純温泉です。
浴室へ。

f:id:happydust:20191229160252j:plain

こぢんまりとした浴室で、浴槽と、シャワー付きの洗い場が2箇所。

洗い場にはちふれのクレンジングとフェイシャルソープのほか、ボディーソープが2種類と、シャンプー&コンディショナーも2種類。

f:id:happydust:20191229160321j:plain

高級なものではありませんが、好みに合わせて使い分けられるのはうれしいですね。

f:id:happydust:20191229161020j:plain

小さめの浴槽には、常時高温の源泉がかけ流されており、入ろうとするとかなり熱い!!
できればあまり加水はしたくないのですが、この熱さではちょっと無理だわ……と水道の蛇口をひねり、好みの温度になるまで水を足させてもらいました。

f:id:happydust:20191229161101j:plain

浴槽が小さく、お湯がすぐに入れ替わるので温度が高いんでしょうね。
その分とても新鮮なお湯だったように思います。

f:id:happydust:20191229155729j:plain

浴室の前のベンチには冷水の入ったウォータージャグと紙コップも用意されており、お風呂上がりは庭を眺めながらひと休みしました。

貸切露天風呂はややぬるめ。大人気でなかなか空かず

一箇所ある貸切露天風呂は予約制ではなく、空いているときに貸切札をかけて利用する方式です。
貸切風呂の近くにも客室がいくつかあり、そちらに泊まっていれば空き状況の確認は楽だったと思うのですが……私が泊まっていた部屋は浴室から距離があったため様子がわからず、何度か部屋と貸切風呂を往復して、夕食前のタイミングでようやく、利用することができましt。

f:id:happydust:20191229172329j:plain

空いているときはこんな風に、浴室前の椅子に裏返った状態で札が置いてあります。

入浴するときはこのように札を「入浴中」にしておき、浴室のドアを閉めておきます。

f:id:happydust:20191229162757j:plain

脱衣所は、内湯同様にシンプルな作り。

f:id:happydust:20191229164546j:plain

化粧水と乳液、綿棒、タオル、ドライヤー、恐らく濡れたタオルを入れる用と思われるビニール袋。

f:id:happydust:20191229164604j:plain

民宿の浴室とは思えないほど至れり尽くせりです。

f:id:happydust:20191229164613j:plain
f:id:happydust:20191229164619j:plain

温泉分析書と源泉使用状況についての掲示が露天風呂にもありました。

f:id:happydust:20191229164625j:plain

こちらも加水ありのかけ流しです。
浴室へ。

f:id:happydust:20191229164708j:plain

手前にシャワー付きの洗い場が2箇所。
屋根がありますが、外の空気が入ってくるので冬は少し寒いですね。

露天風呂にも、洗顔とクレンジングソープ、シャンプー&コンディショナーが2種類、ボディーシャンプーが3種類。

f:id:happydust:20191229164733j:plain

シャンプー&コンディショナーのうちの1種類は「ティモテ」でした。なんだか懐かしい……まだあったんですね。

奥の浴槽へ。

f:id:happydust:20191229164812j:plain

赤い傘が置かれ、ライトアップされて、何とも言えない雰囲気です。

f:id:happydust:20191229165009j:plain

浴槽に身を浸すと……こちらも熱い!
ですが、冬の露天風呂なのでその熱さも気持ちが良いです。

湯口からはかなりの勢いで源泉が投入されています。

f:id:happydust:20191229165018j:plain

肌がしっとりしてくるような上諏訪温泉のすばらしい源泉を、貸切で楽しむことができました。

朝も利用したくて何度か貸切風呂を覗いたのですが……人気すぎてまったく空いている時間がありませんでした。全16室の宿で貸切露天風呂は1箇所。予約したり順番を待ったりすることもできないので、混み合う日に利用できるかどうかは運次第……。
とは言え、この宿泊料金で無料の貸切風呂が利用できるだけでありがたいことだと思いますので、早めにチェックインするなどしてゆっくり楽しめる確率を上げるのが良いんだろうなと思います。

【食事】★★★★★ この値段でこれだけの食事が出たら満点では?と思う

食事は、2階にある食事処でいただきます。18時以降で用意できると聞き、18時30分からにしていただきました。この日は18時から夕食にした方が多かったようで、18時直前に貸切露天風呂が空き、夕食直前のタイミングで入れたのでラッキーでした。

f:id:happydust:20191229195417j:plain

食事処は広く、席と席の間の仕切りなどはありません。中央にコンロがあるタイプのテーブルです。
この日は両隣とも1人客だったので、視線が気になるようなことはありませんでした。

民宿すわ湖のドリンクメニュー

ドリンクメニューはとてもシンプル。

f:id:happydust:20191229195822j:plain

ビールは生だったのか瓶だったのか?わかりませんが、ワインと日本酒の安さが際立ちます。

日本酒は「高天(こうてん)」という岡谷にある酒造のお酒1種類でした。おそらくワインも1種類だと思いますが、焼酎はお値段に幅があるので何種類か選択肢があるのかもしれません。

民宿すわ湖の夕食:メインはすき焼き!つまみになるおかずが多くてうれしい

指定していた夕食の時間になり、席に着くと、こんな感じで料理が並んでいました。

f:id:happydust:20191229190628j:plain

人目見て「これは日本酒だな」と思い、熱燗を1本注文します。

f:id:happydust:20191229191115j:plain

高天(こうてん)という岡谷のお酒です。

f:id:happydust:20191229191152j:plain

料理の邪魔をしない辛口のお酒でした。

f:id:happydust:20191229190632j:plain

手前にあったのはあん肝ポン酢です。これを見て「日本酒だな」と思いました。
あん肝大好きなのでうれしい。日本酒にやっぱり合うし。

f:id:happydust:20191229190645j:plain

焼き物は、過去の料理写真など見ると、ヤマメなどの川魚のこともあるようでしたが、この日は海老でした。

どうということはないですが、殻を剥けば食べられるので食べやすくて良いです。お酒にも合うし。

お刺身は鮪です。

f:id:happydust:20191229191117j:plain

まあ普通なんですけど、悪くはないです。

茶碗蒸し。

f:id:happydust:20191229190652j:plain

具沢山で、むかごまで入っており、上からチーズをかけてバーナーで焦がしてあります。ちゃんと手が込んでいて大変おいしかったです。

そしてすき焼き!

f:id:happydust:20191229191017j:plain

お肉もたっぷり、野菜もたっぷり!
すき焼きに合わないような野菜で嵩増しするようなこともなく、ちゃんと「牛肉・白菜・ねぎ・えのきだけ・しらたき・春菊」というシンプルな構成で提供いただいているのがとてもいいですね!
個人的な好みではありますが、すき焼きに「にんじん」とか入っていると「なぜ??」と思ってしまったりするので……「これこれ!こういうのがいいんだよ!」と心の中で呟きました。

f:id:happydust:20191229192754j:plain

割下で煮ていく普通のすき焼きですが、一泊2食付き6400円の宿で、固形燃料の小さな鍋ではなく、こんなちゃんとしたすき焼きがいただけるなんて……。

これで食事が終わりでもぜんぜん満足だったのですが、揚げたての天ぷらまで持ってきていただけました。

f:id:happydust:20191229191259j:plain

日本酒に合うし、おいしい。

ご飯やお味噌汁は、中央にあるテーブルから好きなタイミングで自分でよそっていただきます。

f:id:happydust:20191229193911j:plain

宿の方にお願いするよりも、気を遣わず好きなときにいただけるから良いですね。お酒を飲まない人でも、すき焼きでたっぷりご飯が食べられそうな夕食でしたし。

f:id:happydust:20191229194036j:plain

私は、けっこうお腹いっぱいになってしまったので、お味噌汁だけいただきました。
野沢菜漬けと一緒に最後までお酒をいただき。写真に写っていませんが、デザートにみかんをいただきました。

そしてなんと……ご飯とお味噌汁のほかに、コーヒーも好きにいただけるのです!

f:id:happydust:20191229195847j:plain

あらかじめ挽いてある豆も置いてありましたが、手挽きのコーヒーミルがあり、自分で豆を挽いてドリップしていただける!という方式です。コーヒーを自由にいただける宿はたまにありますが、自分で豆を挽いて淹れられる宿にお目にかかることはあまりありません。(初めてかも)

f:id:happydust:20191229195255j:plain

量もたっぷりと、まあまあおいしく淹れられてとても満足!

人手が足りないからこうしているだけなのかもしれませんが、それを逆手に取った素敵なサービスだなと思いました。

f:id:happydust:20191229195834j:plain

ちなみに、食事処を利用できるのは20時45分までだそうです。この日は19時過ぎぐらいになるとほとんどの人が食事を終えて、部屋に戻っていきました。

私は18時30分からの夕食にしたので、19時以降はのんびり食べられて良かったです。遅くとも19時30分ぐらいには食べ始めるようにしたほうが良さそうですね。

民宿すわ湖の朝食:朝も夕も自分で豆を挽いてドリップコーヒーを淹れられるのがうれしい

翌日の朝食も同じ食事処の同じ席で。

f:id:happydust:20191230074227j:plain

朝食も品数豊富です!

f:id:happydust:20191230074255j:plain

焼き魚は鯖の塩焼き。鯖好きなのでうれしい。なぜか焼き魚にサラダが添えてあります・笑

炒り豆腐にきんぴら牛蒡など、ご飯が進む家庭的なおかずが盛りだくさん。

f:id:happydust:20191230074020j:plain
f:id:happydust:20191230074015j:plain

野沢菜漬けは、昨日はおつまみでいただきましたが朝はご飯のお供にうれしい。
公魚の甘露煮も、甘辛い味付けがご飯に合います。

f:id:happydust:20191230074006j:plain

海苔、明太子、しらすおろしとこの他にもご飯のお供が盛りだくさん。

f:id:happydust:20191230074010j:plain

卵焼きも、家庭的なお味でおいしかったです。

f:id:happydust:20191230080551j:plain

最後に、朝も豆からコーヒーを淹れて、ヨーグルトをいただき、ごちそうさまでした!

f:id:happydust:20191230090930j:plain

お腹いっぱいになり、チェックアウトの時間まで部屋でダラダラと過ごします。

朝はお布団敷きっぱなしがやはりうれしいですね。

【再訪したい度】★★★★★ この宿泊料金でこの食事はやっぱりすごい

家庭料理とは言え、これだけの料理を朝夕提供して2食付き6400円という宿泊料金は、やはりすごいなと思いました。

素泊まりだと4200円からで、2食付きとの価格差は2200円です。
上諏訪は飲食店もそれなりにあるので、素泊まりでも問題なく過ごせるのですが、朝夕外食したら2200円では収まらないことも多いでしょう。

格安で泊まれる温泉宿は食事の満足度は低めのことが多いですが、民宿すわ湖に関しては「小食でこんなに食べられない」「すき焼きが苦手」「近所に行きたい飲食店がある」とかでなければ、宿で食べるのが吉かなと思いました。

宿のご主人もなんだかいいキャラクターで、楽しい宿でした。またきっと泊まりたいです。

【1人旅に優しい度】60点:土曜日は基本的に1人では泊まれないが、宿泊料金は良心的

泊まりやすさ 10/20
休前日は1人泊のプランが出ていないが、予約状況などで直前に出ることはまれにある模様。人気の宿なので予約はわりと先まで埋まっていることが多い。
1人泊と2人泊の1人あたりの宿泊料金は、差額300円ほどで、非常に良心的。

食事場所の配慮 5/20
食事処での食事となり、衝立などは特にない。
宿泊した際は、1人泊の人が何名かおり、気になることはなかった。

プランの選択肢 20/20
1人で泊まっても2人以上で泊まっても、選べるプランの数はまったく同じ。
「2食付き」「朝食のみ」「素泊まり」の3種類のみ。

ドリンクオーダー  10/20
ビールはおそらく中瓶だと思うが、日本酒はお銚子で、ワインと焼酎はグラスでオーダー可能。飲み物の種類は少なめ。

フリーWi-Fi完備 15/20
室内でWi-Fi利用可能。速度も特に問題なかった。

◆ お知らせ ◆
2020年10月に著書が発売となりました。
一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。
一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。