Netflix野武士のグルメお題「ひとり飯」
鳴子旅シリーズが終わったらこのテーマ、書きたいと思ってたんですけど、キャンペーン終わる前に書き始められてよかったです。
ただ「ひとり飯」のほうのお題だと、当たるのは「野武士のグルメ原作本セット」なんですね。どっちかといえば「ジェフグルメカード5万円ぶん」のほうが欲しいけど、ドラマの感想とか書くの面倒くさいもんな。まあ、商品ねらいで書いてるわけではなく、流行りに乗ってみただけだからいいのですけどもw
一人暮らしだから、自宅の食事は大抵ひとり飯なんですけど、外食で最後にひとり飯したのいつだっけな?と考えたら、一昨日の夜、一人でいきなりステーキに行ってました。
ひとり飯、楽しいですよねー♪
そんな私が、一人飯についてつれづれに語ってみたいと思います。
- なぜ、一人で旅に出て一人で飯を食べるのか
- 私が1人で行けない店、1人で行けない場所はどこなのか
- 私がひとり飯できない店はあるのか
- 結局私が「行きたいけど一人では行けない」店ってどこなのか
- もし「ひとり飯したいけど勇気が出ない」と思うなら
なぜ、一人で旅に出て一人で飯を食べるのか
「人と予定を合わせるのが面倒くさいから」とかいろいろあると言えばあるのですが、突き詰めると「めちゃくちゃシングルタスクな人間だから」ということに行きつくなと思いました。
ざっくり言うと「人と一緒に食べたときって、後から思い出そうとしても味とかよく覚えてない」のですよ。
親しい相手と一緒だと、会話のほうに集中してしまうんでしょうね。あるいは、まだよく知らない相手と一緒だったら「この人はどういう人なんだろう?」と探ることで精一杯だったり、気を遣う相手と一緒だったら気を遣うことでいっぱいいっぱいだったりw
旅も山もしかりで、一人のときのほうが、記憶が鮮明なんですよ。誰かと一緒に行くと、相手との会話やエピソードに記憶を持っていかれてしまうみたいで、行った先の印象がもやっとしてしまうんです。
写真を見ただけで「ああこれは白骨温泉の小梨の湯笹屋さんに日帰りで行ったときの!あそこは内湯もよくてねえ。開放感があって明るくてお湯も最高でね!」なんて、昨日のことのように思い出せるのは一人旅だったから。(実際に行ったのは7年前でした)
一人でなら、他の余計なものを介在せず、思う存分料理と、酒と向き合える。
マルチタスクな人をうらやましく思うこともあるけど、まあ、私は私なので、そんな感じで生きてます。
もちろん、親しい人と楽しく話したり、知りあって間もない相手と心を開いて話すための食事も楽しい時間ではありますよ!
でもたまには、料理と酒だけを集中して味わいたいときがあるわけです。
ちょっとのろけてもいいですか?
そういえば、今の彼とは「食事の趣味があうなあ」と思ったことが一緒にいる理由の一つでもあるのですが。
向こうのほうが年下だし「いいお店に連れていってくれるの♪」とかではもちろんなくて「ここ行ってみない?」とお互い提案して行く店を決めるという、まあ普通のことをやっているのですが、なんかおいしい店に当たることが多くてですね。
それで「きっと行きたい店のチョイスが似ていて、趣味が合うんだろう」と思っていたんですけど、よく考えると彼、食事中あまりしゃべらないんですよw
「これおいしいね!」とか「このポテトサラダはあそこのよりおいしい」とか「このお酒にはいまいちこれは合わなかったね」とか、とにかく料理の話しかしない気がします。「最近あったおもしろい話」みたいなのはないな。。。
最初のころは「なんか一緒にご飯食べててもいまいち話がはずまない気がするけど、大丈夫なのかしら」と思っていたんですけど、今気づいたよ!彼もたぶんシングルタスクな人間で、何か食べたり飲んだりしてるとき、ほかのおもしろい話とか考えられないんですねきっと!(じゃあ飯食ってないときおもしろい話してるかって言われたらそうでもないんだけども)
そして食事中に、食べたり飲んだりしてるものの話しかしないから、彼と一緒の食事は「おいしかった」という料理の感想が記憶に残りやすいのかも。なんか謎がとけたわ。
一人飯に関係ないこと長々書いてすみません。
写真は、吉祥寺の焼き肉屋さん「本格焼肉 寿香苑 あまつぼ」でいただいた「ざぶとん3種盛り」
井の頭公園の花見客でごった返す南口を避けて、北口で行ったことのない焼き肉屋さんに行ってみよう!というテーマで選んだお店だったのですが、当たりでした!
焼き肉も、1人で行けるっちゃ行けるんですけど、いろいろ種類食べられるから誰かと一緒に行ったほうが合理的ではありますね。
私が1人で行けない店、1人で行けない場所はどこなのか
さて本題ですよ!
このブログは「温泉ブログ」と名乗ってはいますが、温泉以外の記事も多くなってきたので今は「一人旅ブログ」と言ってもいいのかなと思ってはいます。たまに、キャバ嬢や彼氏と一緒の旅もありますが、全体の9割以上が1人で行った場所についての記事ですね。
自分で言うのもなんだけど、一人で行けない場所ってどこなんだろう……?と思う程度には一人行動の上級者だと思うのですが、一つ一つ検証してみたいと思います。
ちなみに、判定基準としては
◎:むしろ誰かと行くよりも1人で行きたい
○:抵抗なく行ける
△:やや抵抗はあるが行けるor行けるけど店による
×:行けない
判定不能:そもそも2人以上でも行きたいと思えない
まずは前座として、今回のテーマとは関係のない、飲食店以外の場所からいってみましょうか。
一人映画館 ◎
そんなにしょっちゅう映画館に行くわけではないですが、基本的に映画館は一人で行きたい場所です。
だって、自分と趣味の合う人がそんなにいるとも思えないし、なんか、面倒くさいじゃないですか。自分がすごくいいと思ったのに、終わった後「つまらなかったね」とか言われたらイラッとするし!
近年一人で見た映画で、すごく良かったのは、V6の森田剛くんが殺人鬼役を演じた「ヒメアノ~ル」という、漫画原作の映画です。
本当に良かったけど、やっぱ人と一緒に行くのはいやだな。2回1人で見にいって、2回とも最後泣いたけど、誰かと一緒だったら思いきり泣けないじゃん!
ちなみに、最後に人と一緒に映画見たのいつだっけ……?と思い出すと「タダ券もらったから行こうよ」と誘われた「STAND BY MEドラえもん」でした。
![STAND BY ME ドラえもん(ブルーレイ通常版) [Blu-ray] STAND BY ME ドラえもん(ブルーレイ通常版) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51NngSBP8JL._SL160_.jpg)
STAND BY ME ドラえもん(ブルーレイ通常版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2015/02/18
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (12件) を見る
いい映画だったし、タダで見れたのでうれしかったですw
でも、お金払うなら人と一緒には行かないな。。。
一人カラオケ 判定不能
学生時代はカラオケボックスでバイトするぐらいカラオケ好きだったんですけど、最近ぜんぜん行かなくなってしまって。
そもそもカラオケに行きたいという欲求もなくなってしまったので、これは「判定不能」ですね。
でもまあ、行こうと思えば行けると思いますよ。友達でもしょっちゅう行ってる人いるし。「ヒトカラ」なんて言葉も生まれて、「一人○○」の中では既に市民権を得た感じですよね。
私がカラオケ店でバイトしてた時代は「ヒトカラ」なんて言葉はなかったですけど、それでも一人で来るお客さんはコンスタントにいましたよ。大抵常連さんでした。
日中の空いている時間に来て、ソフトドリンクだけ頼んで部屋も汚さずに帰られるので、お店としては大変ありがたいお客さんでしたし、スタッフも「あの人いつも1人で来るよね~クスクス」みたいな反応ではぜんぜんなかったですよ!
平日昼間に毎日のように1人で来られて、いつも1時間か2時間だけ歌って帰られるおじいちゃんがいたんですが、女性スタッフの1人が「ああいう風に楽しみを持って老後を過ごせるのっていいな」と言っていたことを覚えています。
たぶん、このときの経験から「お店にとって良いお客さんであれば1人で行っても堂々としていていいんだ」という価値観が身についたんだろうなあと。
一人ボーリング 判定不能
そもそもボーリング自体嫌いで、もう何年も行っていないw
一人ライブ ◎
ライブも、映画館と同様の理由で1人で行きたいですね~。
周囲に趣味の合う友達とかいないですし、仲間を作りたいとも思いませんw
そういえば私、藤井フミヤ氏が好きでライブにもわりとよく行くのですが、何年か前に鹿児島県に行って鹿児島の山に登り、その後フミヤ氏のライブを鹿児島で見て帰る、ということをやったことがありまして。
![Fumiya Fujii Live 2012 ~Life is Beautiful & Winter String~ [DVD] Fumiya Fujii Live 2012 ~Life is Beautiful & Winter String~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/414gQx4JUJL._SL160_.jpg)
Fumiya Fujii Live 2012 ~Life is Beautiful & Winter String~ [DVD]
- 出版社/メーカー: SMA(SME)(D)
- 発売日: 2013/04/24
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
鹿児島中央駅という大きな駅の近くのビジホに泊まっていまして。
ライブの後、その近くにある屋台村で1人でご飯を食べたんです。
こんな感じのところです。1人で行きましたよ。
そうしたら、屋台村の中の同じ店のカウンターに座っていた1人の女性が、私と同じように関東某県からフミヤ氏のコンサートを見に来て、その後屋台村に立ち寄ったということが判明!すごい偶然だなおい!
もちろん、私とその方も驚きましたが、それ以上に居合わせた地元民が盛り上がり「こんなことめったにないんだから、連絡先交換して友達になりなよ!」などと言われ、一応連絡先は交換したんですが、一度も連絡を取ることはありませんでしたw
たぶん彼女のほうも、私と同じタイプだったんじゃないかと思います。人と一緒にライブに行くの、面倒くさいですよねw 予定合わせなきゃいけないし。
一人スポーツ観戦 ○
直接観戦したいと思うほど好きなスポーツや、スポーツ選手がそんなにいない、というのが正直なところではありますが。。。
観戦するのが好きなスポーツって駅伝とフィギュアスケートなんですが、駅伝って現地に行っても一瞬で通り過ぎて行っちゃうからテレビで見てたほうがいいし、フィギュアスケートはチケット高すぎてなかなか行けないしで。
ただ、何年か前に私の好きなプルシェンコという人が、日本で、わりとリーズナブルな値段で見れるアイスショーに出たときは普通に1人で見に行きました。
だから、見に行きたいと思えるほど好きな競技があり、選手がいれば、1人で行くと思います。
一人ディズニー 判定不能
そもそも別にディズニー好きじゃない。
その他のテーマパークもしかり。
めっちゃ好きだったら普通に1人で行きそうではあるけど、今のところそこまで心躍らされるテーマパークには出会っていない。
ちなみに水族館とか動物園は、普通に1人で行けると思う。
一人ボルダリングジム ○
何回か1人で行ったんですけど、そもそもボルダリング自体が楽しくないなと思って行かなくなりました。
2人で行ったこともありますが、2人でも楽しくなかったので、今後行くこともないと思います。岩に強くなるためにトレーニング的に嫌々行くことはあるかもしれないですが。。。
なので判定不能と言ってもいいのですが、まあ、必要に迫られれば1人でも行ける場所です。
一人旅 ◎
これはかなり今更な話で。
一人登山 ◎
こちらも、言わずもがな。
一人キャンプ ○
登山中の宿泊という意味でなら◎なんですけど、キャンプだけを目的にキャンプ場に行くというのは、好き好んでは行かないですかね。
でもまあ、登山の前泊でキャンプ場で1人でテントに泊まったことも何度もあるので、普通に1人で行ける場所ですね。
一人海水浴 △
そんなに海水浴好きじゃないんですけど、長崎県の壱岐島に一人旅したとき、やることなかったんで1人で海水浴してました。
そのときの写真。
楽しかったかと言われると微妙なので△ですかね。
曇りだったので日焼けをあまり気にしなくてよかったのは幸いだったかも。
まあ、海水浴って1人で行っても誰かと行っても、そんなにはやることないですよね。。。海より山派なもんで。
一人スキー 判定不能
雪国生まれですけど、平野部の出身なんで、スキーもスノボもできないんです。。。
今更やろうとも思えないし。
ただ、1人スノーシューハイクは何度もやったことありますよ!
八方尾根をスノーシューハイクしたのは、なかなか楽しかったですね♪
私がひとり飯できない店はあるのか
さてここからが今回のテーマ。本番です!
難易度低そうなほうから行きます。
一人ファーストフード ○
これは普通に行ける人が多いのでは。。。まあ、いい歳なんであまり、ハンバーガーでお腹を満たすってこともなくなりましたけど。
写真は、大人になっても行きたいファーストフード、フレッシュネスバーガー♪
今もたまに行きます。大好き。
一人喫茶店/一人カフェ ◎
喫茶店は、1人でおいしいコーヒーを味わいたい場所なので、どちらかと言うと1人で行きたい場所かもしれません。
誰かとお喋りしに行くなら、スタバで十分というか。。。
写真は、私が高校時代からこっそり1人で通っていた鶴岡市内の喫茶店、コフィア。
先日ひさびさに再訪することができました。
なんでこっそり通っていたかと言うと、こちらのお店、本当は高校生だけでの入店は不可だったんですよ。。。
制服で1人で行ったら断られたので、休日に私服でこっそり行っていたわけですw
一人ファミレス ○
誰かと行くこともあるけど、普通に1人で行きますね。
学生時代は、深夜にファミレスに勉強しに行っていたので、深夜番のアルバイトの方には顔を覚えられていました。
当時はデニーズが好きでしたが、最近はココスが好きですね~。
ココスのステーキ。うまい。
そう言えば以前、ジョナサンでご飯食べてたら隣の席におじいちゃんの1人客が来て
「赤ワインボトルで!」
と頼み、つまみも頼まず黙々と飲んでいてちょっと驚いたことが。
いや、ボトルでワイン飲むだけだったら酒屋で買って家で飲んだほうが安くない?と思ったんだけど、家が遠い人で、今すぐ飲みたかったのかな……。
まあ、それを言い始めたらステーキだって「肉買って自分で焼いたほうが安いのに」になるわけなので、お互い様ですかねw
一人定食屋 ◎
そんなに行くわけじゃないけど、サッと入ってサッとご飯食べて帰る場所って感じだから、むしろ1人で行くほうが良くない?って感じはする。
以前はよく大戸屋に行きました。
一人牛丼 ◎
最近ぜんぜん行かないけど、学生時代はバイト帰りに吉野屋で牛丼食べたり、松屋で定食食べたりしてましたね。最寄り駅の牛丼屋で1人でね。
これも定食屋と同じ括りで、1人のほうがむしろ気楽じゃない?あえて誰かと行く必要ってある?みたいな場所かも。
一人ラーメン ○
最近ぜんぜんラーメン食べてなくて、Googleフォトで「ラーメン」で画像検索しても、ドーミーインの「夜鳴きそば」ばかり出てきます。。。
まあ、それなりにうまいよね。食べるときだいたい酔ってるし。
学生時代は、ラーメン屋にもよく1人で行ってましたね。
祐天寺に住んでたんですけど、大好きな店が当時あって。月2~3回は行ってたかな。
引っ越してあまり行けなくなった後、店主が体調を崩して店を別の方に譲ってしまい、もうあのラーメンが食べられないのか……と思っていたら、その後別の場所で復活されたと聞き。
砂田のラーメンでしょー! pic.twitter.com/X5hGAt8Rzc
— とんこつ麺 砂田 (@suna_ton) 2016年11月25日
こんな感じのとんこつ系のラーメンでした。何系とかは私は、くわしくないのでわからないし、知りたいとも思わないのですがw
いつか行きたいと思っていたんですが、近々ほんとに行こうとこれを書いてて思いました。もちろん1人で。
一人居酒屋 ○
これはけっこうお店と場所によりますかね。
まず場所ですが、旅先でだったら、どこでも大丈夫です。「○○水産」みたいなチェーン店の居酒屋とかでも、入ろうと思えば入れると思う。だって、駅前でそこしかやってないこととかあるしw
他に店あったらわざわざチェーン店は選ばないですけどね。。。
都内で行くんだったら、選択肢がたくさんありますから、あえて「テーブル席しかなさそうな大型店」とかには行かないですけど、居酒屋自体は普通に行けます。
行きつけの店も、よく行く街には和洋共にあります。
日本酒のお店に……。
クラフトビールのお店。
1人居酒屋はよく行ってるのですけど「じゃあすべての店に1人で行けるのか?」と言われたらそうではなく。
食べログなんかの店内写真を見て「これは誰かと行ったほうが良さそうだな」と判定して、人を誘って行く店というのもあります。なので○なんだけど、行けない店というのもあるという感じ。
一人焼肉 △
これも旅先ではわりと平気。
焼肉の有名店があったら1人でも行けます。
蔵王では一人ジンギスカンもやりましたね♪
記事も書いてます。
都内でも、カウンターがあるお店で行ったことはあります。なんかすごく焼き肉食べたいときがあって。
ただ焼肉って、1人前がそこそこ量あるから1人だとあまり種類食べられないのが難で、できれば誰かと行きたい種類の店ではありますね。
一人バー ◎
二人以上で行くこともあるけれど、これも喫茶店と同じで、純粋にお酒のおいしさを楽しみたいときは1人で行くほうがいい気がする。
写真は、以前下北沢のバーで店長をしていた知人が、地元松本でオープンしたワインバー。
すごく雰囲気のいい店なのに、私の写真の腕が微妙で悲しいw
一人イタリアン△
ぜんぜん行けるんですけど、1人・かつディナータイムだと、ピザとか頼めないからあえて選びはしないかなーという感じ。
イタリアンなつまみを出してくれる、居酒屋的なお店のほうが、ガチなイタリアンレストランよりは楽しめるし行きやすいかなと思います。
あと、最近増えた「ワンコインピザのお店」とかは1人で行きやすいですね。CONAとかね。ピザ小さいし。
ピザ食べたくなってきたな。
一人寿司 ○
私、お寿司は人と一緒に食べた回数よりも1人で食べた回数のほうが、圧倒的に多いですね。寿司好きなんで、食べたいと思ったときに誰かを誘うとか面倒なんですよ。。。山に1人で行くのと同じ理屈ですね。
回転も行くし、立ち食いも行くし、普通にカウンターに座って、お好みで握ってもらって、1人でいただくこともありますよ。
まあ、そんな高いところには行ったことないですけどね……それは、1人では行きにくいというよりも、懐事情的な問題で。
なので私がもし富豪だったら、ものすごい高級寿司でも普通に1人で行くと思います。
寿司の中では特に、江戸前寿司のように仕事がしてあって、醤油をつけなくてもそのまま食べれるお寿司が好きです。
このブログにも実は「寿司カテゴリ」あります。
すべて、1人で行ったお寿司屋さんです。
一人蕎麦 ○
これも寿司と一緒で、好物なんで一人でどこへでも行きますよ。
立ち食い蕎麦ももちろん1人で入りますし、一人で蕎麦屋に入って蕎麦前で一杯、ももちろん大好きです。
これからは山菜が出回ってきて、蕎麦屋で天ぷらをいただくのが楽しみな季節でもありますね!
このブログには「蕎麦カテゴリ」もあります。
一人フレンチ △
イタリアンと似てますが「フランス料理風のつまみを出してくれるワインバー」的なところは、普通に1人で行きます。
ガチなフレンチレストランはちょっとハードル高いですかね。。。ディナータイムはね。
でも、旅先なら行けるんですよね。
「もう2度と来れないかもしれないのに」という気持ちが働くからでしょうか。
山形県の酒田市に「ルポットフー」というフレンチレストランがあって、まあ、私の故郷ではあるのですけど、地元の人間から見てもまあまあ格式高い店なのですが。
写真がうまくなくて伝わるかわかりませんが、こういう感じの歴史あるお店です。
テーブルセッティングやカトラリーもこんな感じだし。
こちらのお店、私が子供の頃からの憧れで、いつか行ってみたかったんですけど、大学入学と共に上京してしまったのでなかなか機会がなく。
しかし、どうやら駅前の再開発でそのうちお店がなくなってしまうらしいと聞き、これは早く行かねば!でも誰と?
親はフレンチなんて食べたがらないし、もう1人で行くしかない……と覚悟を決めて予約の電話をし「1人なんですが大丈夫ですか?」と尋ねたら
「もちろんでございます!」
とお返事が返ってきて、とてもうれしかったという思い出が。
もちろん、とてもおいしかったですよ!
ルポットフーについてはこちらの本を読むと、行きたくなります。

世界一の映画館と日本一のフランス料理店を山形県酒田につくった男はなぜ忘れ去られたのか (講談社文庫)
- 作者: 岡田芳郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/09/15
- メディア: 文庫
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
私は、文庫で買ったのにKindleでも買ってしまいましたよ。。。
一人料亭 判定不能
そもそも、料亭というジャンルにぜんぜん詳しくなく、行ってみたいと思ったことがないのですが……。
なのでちょっとわからない、というのが正直なところです。
もし、富豪になる日がきたら考えてみます。
結局私が「行きたいけど一人では行けない」店ってどこなのか
結論から言うと2つあって
①都内にある客単価が平均1万円以上の飲食店
と
②居酒屋チェーンの「天狗」
です。
①の客単価が高い店については、懐具合の問題もあり、頻繁に行くことはそもそもできないわけですけど。
たとえば彼氏がいない時期の誕生日とか、大きな仕事が終わった後とか、自分へのごほうび的な意味合いで
「ちょっといい店で食事したいなー」
と思うことはあるわけです。
でも、1人で高級店はなんか、躊躇しますねー。
「ハレの日の食事」をする場所だと思ってしまうしね。
かと言って、周囲にいる友人たちは私と同じ懐具合なので、高級店に笑顔でつきあってくれる人はにわかには思い浮かばない……私が奢れるなら別でしょうけどねw
客単価1万円以上だけど、うちは休前日以外なら1人客大歓迎だよ!というお店があったら手を挙げて教えてほしいぐらいです。
それジャンル毎に、リストアップしといたら小金を持ってる独身男女に需要あるんじゃないかな。。。まあ、私が小金を持ってるのかと言ったら、持ってないですがw
そうだ、そこそこのいい店でもキャバ嬢ならつきあってくれるので、そういうときはキャバ嬢を召喚することがありますね。
ありがたい友人ですよ、ほんとに。
②の天狗ですが、私、学生のころからなんか、天狗が好きなんですよね。
あまり若者の行く居酒屋ではない気がしますけど、そこが好きというか、大学生が少ないのがいいなって。値段のわりにつまみもおいしいし。
でも、実際行くとなるとちょっと躊躇しますね。すごく騒がしいし、私の知ってる店はテーブル席ばかりでカウンターとかないですし。
周りの友人も「なんで天狗?」って感じでつきあってくれないしね……。
ああでも、キャバ嬢なら「なんで天狗?」とは言うと思うけどつきあってはくれるか。。。もういいや、天狗もキャバ嬢と行くよ。。。
まあそんな感じで、一人で行けない店はそのぐらいかなーという結論になりました。
最近、どこの店に行っても、私のほかに女性の1人客も、たいていいますしね。
もし「ひとり飯したいけど勇気が出ない」と思うなら
振り返ると 私自身「都内だと一人では行けないけど、旅先なら行ける」と思う店がいくつかありました。
周りの人に聞いてみても「旅先ならぜんぜんひとり飯できる」という人が多かったです。
それがなぜなのかは人によって違うと思いますが、それなら地元の飲食店に入るときも「私はこのへんの人間ではなく、今日たまたま出張でこの地に来た旅人なのだ」
と思い込んだらいいんじゃないでしょうか。
たぶん、一度入ってみたら大抵はなんてことないから、次は地元の人間として入れるかもしれないし。
もしダメだったら「その店と相性が悪かった」というだけだから、他の店に行ってみたらいいんじゃないかと思います。旅人としてね。
私も、行ってから「この店はひとりで来るには落ち着かない店だな」って思うことはしょっちゅうですよ。でも、居心地いい店もありますからね。
もしも人目が気になるなら。。。
あなたがもし「あの女性、一人で○○してるよ!勇気あるなあ」と思うことがあったら、それはもしかしたら私かもしれません。
私かもしれませんが、おそらく99%以上の確率で、私ではないと思います。
つまり世の中にはそれだけ、1人でも平気でいろんなことをやっちゃう女性が多いってことですよ。。。ですから他人の目なんていちいち意識する必要はないと思います。
みんなやってることですから。
Sponsored by Netflix