土日は通し営業がうれしい、温泉旅行中のランチに最適な寿司屋
すしの寿々丸(すずまる)は、伊東駅から徒歩5分の場所にあるお寿司屋さんです。
伊豆の地魚をはじめとした新鮮なお刺身やお寿司を、比較的リーズナブルなお値段で楽しむことができます。
お酒の品揃えもなかなかですし、お通しの煮こごりからしておいしく、最初につまみでいただいた刺身も新鮮!お寿司のネタもバラエティに富んでいて珍しい地魚もいただきました。そしてすべておいしかった!
しかも、土日に通し営業をしているので混雑する時間帯を避けてゆっくり楽しむことができました。
すしの寿々丸さんについてご紹介したいと思います。
一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。
温泉旅館に泊まった後、遅めのランチにぴったりの伊東駅駅近の寿司屋
伊東にはたくさんのお寿司屋さんがありますが、こちらのお店を選んだのは「土日に通し営業をしていたから」でした。
多くのお店は、ランチタイムとディナータイムの間に中休みがありますが、寿々丸さんは土日のみ、休みなしで営業されています。
週末に、観光地にある飲食店に予約なしで1人でふらっと食べに行くのは、実はなかなかハードルが高いことです。人気店であれば混雑が予想されますし、観光地なのにランチタイムにまったく混んでいない店に入るのも、別の勇気が要ります。(大ハズレだったらどうしよう、という……)
しかし、多くの人が昼食、あるいは夕食を食べようとは思わないであろう15時・16時台ならば、人気店であっても空いていることが多いのです。
「そんな半端な時間に食事したいと思うかな?」と考える方も多いかもしれませんが、個人的には「1泊で温泉旅館に行ったとき、チェックアウト後の食事は15時過ぎに食べるのがベスト」だなと思っています。なぜなら、旅館やホテルの朝食は量が多いので、宿で朝食をしっかり食べるとお昼ごろになってもまだまだお腹が空いていないのです……。
すしの寿々丸さんに伺った日は「マストランプ」という温泉付きのプチホテルに宿泊していました。
お湯も食事もすばらしい宿で、朝食は4種類の焼きたてパンを好きなだけいただける!というわけで、お腹いっぱいに朝食を食べてしまいました。
マストランプは以前「朝食がおいしい温泉宿」という記事でもピックアップしている、洋食の朝食が大変おいしい宿です。
チェックアウト後、お昼を過ぎてもまだまだお腹は空いておらず……近場で軽くハイキングしたり日帰り入浴をした16時ごろになってようやくお腹が空いてきたので入れそうな店を探したところ、駅近で通し営業をしていて、なかなか良さそうだなと思ったのが「すしの寿々丸」でした。
駅から徒歩5分。大きな荷物はコインロッカーに預けると楽
すしの寿々丸までは、伊東駅から徒歩5分です。
歩いてすぐですが、スーツケースなどの大きな荷物がある際は、駅でコインロッカーに預けていくと楽です。
交通系ICカードを利用できるロッカーもあり、数も十分ありました。
駅から徒歩5分。
Googleマップを見ながら歩いていくと、駅からすぐだというのに観光地の賑わいは消え、スナックが建ち並ぶ通りに来ました。
たぶん夜になると賑わう通りなんだろうな……あ!ありました。
あやうく通りすぎるところでした。
中が見えない扉だし、外看板なども出ていないので一瞬「やってる……よね?」と不安になりましたが、暖簾が出ているので大丈夫でしょう!中に入ってみたいと思います。
すしの寿々丸の営業時間・定休日
営業時間は平日は11時から14時までと17時から22時まで。
土日祝日は11時から22時までの通し営業です。
ラストオーダーは21時30分。
平日ランチタイムのラストオーダーは、公式サイトには記載がありませんでしたが、おそらく13時30分までに入れば大丈夫でしょう。
定休日は水曜日です。
すしの寿々丸の店内
1階はカウンター席が14席。
2階には座敷が3室あり、20名ほど入れるようです。
電話予約可能ですが、1階のカウンター席は土日などの混雑時には予約不可となるとのことでした。
ちなみにこの日は日曜日の16時でしたが、お客は私だけ。
ちょっと緊張しましたが(他に1組ぐらいいたほうが気は楽)白木の美しいカウンターでゆったりと、お酒とお寿司をいただくことができました。
すしの寿々丸のメニュー
お伺いしたのは通し営業をしている日曜日の夕方だったので、夜のメニューと同じメニューになるかと思います。
ランチタイム用のメニューが別途あるのか?はわかりませんが、食べログなどの情報を見る限りでは、昼も夜も同じメニューのようなので、こちらに掲載したメニューで参考にしていただけるのではないかと思います。
ドリンクメニュー 地酒のほか中伊豆のワインも
ソフトドリンクはコーラやウーロン茶など一般的なものが。
焼酎は麦と芋、ウーロンハイや酎ハイ、ハイボールもあり。
銘柄は注文しなかったのでわかりませんが、生ビールと瓶ビールあり。そのほかに「Usami」という地ビールもあるようでした。
ワインはフランスワインの赤白と、中伊豆ワインの赤白。いずれもグラスオーダー可能です。
中伊豆ワインって初めて聞いたんですけど、ワイナリーが経営している温泉付きの宿泊施設もあるようで、ちょっと気になりました。
日本酒はお店オリジナル?の「寿々丸」などのほか、地酒のメニューが別途あります。
パウチされたメニューに「初亀」「天虹」「英君」「白隠正宗」が。
それと「今月のセレクト日本酒」ということでカウンターに掲示も日本酒のメニューが掲示してありました。
「志太泉 純米生原酒」「池のさと 純米酒」「磯自慢 別選本醸造」「初亀『亀』純米大吟醸」など。すべて1合からのオーダーです。
ワインも気になったけれど、お寿司ですからやっぱり日本酒でしょうかね。
料理メニュー 地魚握り入りのセットがやはり気になる
「握りセット」と「ちらし」には共に「相模」「駿河」「七島」というメニューがあり、値段も同じ。
こちらは地魚握りと海老やイクラなど一般的なネタを組み合わせたメニューのようです。


そのほかに、ちらしには「ばらちらし」「えびちらし」「穴子ちらし」「金目ちらし」が。
握りには「特選六種」「特選十種」というセットもあり、こちらは地魚中心のようですね。「握りをなら『特選』がおすすめ」とのことでした。
一品料理には刺身の盛り合わせや酢の物、あじのたたきやなめろうなど、お寿司屋さんの定番メニューが。メニューには載っていない、焼き物や煮魚もあるそうです。


その他に巻物とコース料理のメニューがありました。
刺身盛り合わせと「特選十種」地魚握りで一杯
お酒は「池のさと」の純米酒を1合いただきました。
天城の湧き水と伊豆で生産された酒米を使った、正真正銘の伊豆のお酒。
爽やかで飲みやすいお酒。そしてお通しの煮こごりが大変おいしい!これは期待できます。
まずはつまみでお刺身をいただきました。
しまあじと鰆、めじまぐろ。
大ぶりだけど大きすぎないちょうど良い切り方。臭みなどまったくなくとても新鮮!
山葵もさすが伊豆。辛みがまろやかなちゃんとした山葵です。これはお寿司も楽しみになってきました。
お刺身がなくなったところでお寿司へ。
「『特選』がおすすめです」とのことだったので、6種と10種なら10種でしょう!で、「特選十種 3850円」のセット握りをオーダー。
まずは「あじ」「ひらめ」「ほうぼう」
以前地魚握りが売りのお寿司屋さんに入って「ネタは新鮮だけど切って載せただけ」ということもありましたが、寿々丸さんは違いますね。包丁の入れ方も丁寧だし、魚によっては仕事もしてあり、おいしい。
「鯛」「かんぱち」
こちらは定番のネタをシンプルな握りで。
シンプルだからこそ、魚の新鮮さ、おいしさが際立ちます。
後半に入り、脂の乗った魚も。
「ぶり」「石鯛の梅のせ」「中とろ」
しっかりと脂のあるブリとトロに挟まれた淡泊な味わいの石鯛は、梅肉とごまを載せてあります。脂の強いネタにけして負けないおいしさで、ブリとトロの間に石鯛を食べると、口の中がさっぱりしてちょうどいいですね。
最後に「海老のすり身入り卵」「まんぼう」「がりんちょ炙り」
海老はふんわり。マンボウは、魚というよりもイカのような貝のような歯ごたえがおもしろいです。そして「がりんちょ」とは……?
調べると、正式名称は「クロシビカマス」というそうで、長い体に細かな骨がある魚だそうです。鱧のように細かく包丁を入れ、穴子のようにタレをつけていただきましたが、これが穴子や鱧以上にふわっふわの食感で、大変おいしかったです。
「『がりんちょ』で検索するとうちの店のホームページが最初に出てきますよ」
ということだったのですが、本当でした。
定番の魚と地魚が両方楽しめて、味わいもバラエティに富んだメニュー構成で、かなり満足度が高いセットメニューでした。ごちそうさまでした!
お寿司の前にはハイキングしたり温泉に入ったり
この日は、寿司の寿々丸さんに伺う前に「城山」という、伊東からほど近い低山をハイキングしていました。
伊東駅から登山口まで、30分に1本程度バスが出ていて便も良いのに、本当に誰も歩いていませんでした。
「奥野ダム」に下山して、バスで伊東駅に戻りました。
そしてお寿司の前に一風呂浴びよう!と、伊東駅から徒歩10分ほどの場所にある「大東館」へ。
湯使いにこだわりのある温泉ホテルで、日帰り入浴でも楽しめますし、朝食付きで宿泊も可能です。
露天風呂も広々。すべてかけ流しなのがうれしい。
そして、風呂上がりの一杯を兼ねてすしの寿々丸さんに向かい、おいしいお寿司とお酒で休日を締めくくった次第です。
土曜日はマストランプに泊まってイタリアンを堪能し、日曜日はハイキングと温泉とお寿司。充実した週末になりました。
【再訪したい度】★★★★★ アクセス便利で営業時間長く、お酒もお寿司もすばらしかった
早めの夕食のつもりで16時頃にふらっとお邪魔し、他にお客さんがいなかったのでちょっと緊張していたのですが、板前さんも女将さんも温かく迎えてくれ、気持ち良くお酒とおいしいお寿司をいただきました。
日本酒も、伊豆のお酒を中心にいろいろと揃えていましたし、今回はお刺身をいただきましたが他のおつまみもおいしそうだったので、ぜひまた伺いたいなと。
今回日帰り入浴した大東館のような朝食のみの宿や、以前宿泊してレポートも書いているゲストハウス倭荘などに泊まって、夕食をお寿司屋さんでいただく、という過ごし方もありだなと思いました。
伊東にまた伺いたい店が1軒増えました。
一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。
一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。