レストラン ベルツ
遠刈田温泉は、山形県と宮城県の間に跨がる蔵王山の、宮城県側の山麓にある温泉地です。
東京からの交通の便も比較的良く、一人で泊まれる宿も多いので実は毎年のようにおとずれているお気に入りの温泉地です。そのわりになぜか、ブログにはこれまで1記事もレポートを書いていなかったのですが……高原の温泉地で夏に行くと楽しい場所なので、これから何記事か書いていこうかなと。
まず、はじめにご紹介する「レストラン ベルツ」は、遠刈田温泉内にある、手作りソーセージを中心としたドイツ料理と、ビールのレストランです。
ドイツのフランクフルトの国際コンクールでメダルを受賞したこともあるというソーセージをかじりながら、風呂上がりのビールをいただくのが最高に幸せで、これまで3度ほどおとずれています。
レストランベルツについて、レポートしてみたいと思います。
白石蔵王駅からバスで遠刈田(とおがった)温泉へ
遠刈田温泉に最も近い新幹線の駅は「白石蔵王駅」です。
やまびこしか泊まらない駅なので、やや閑散としている感はありますが……。
宮城交通のバスに乗り、約50分ほどの乗車で遠刈田温泉に着きます。運賃は980円です。
時刻表は、宮城交通のホームページで検索できますが、平日は1時間1本程度、土日は少し減って、1~2時間に1本程度運行しています。
仙台駅からも高速バスが出ており、運賃・時間共に同じぐらいで着ける
実は、仙台駅から遠刈田温泉までも、宮城交通のバスが運行しています。
路線バスではなく「座席指定ではない高速バス」という扱いなのですが、高速道路を使うこともあり、乗車時間は約1時間と白石蔵王駅から路線バスに乗ったのと10分ほどしか変わりません。
おまけに、運賃も片道は1230円ですが、「2枚綴りの回数券」が1900円と、仙台駅から往復するなら実は、白石蔵王駅から来るよりも安いのです。運行本数も1時間に1本弱とあまり変わりません。
東京方面から来ると、白石蔵王駅のほうが仙台よりも一つ手前の駅なので、新幹線代は白石蔵王で下りたほうが少し安いですが「はやぶさ」が停まる仙台駅のほうが早く着くことが多いですから、最近は遠刈田温泉に行くのにも仙台経由で行く人が多い気がしますね。
遠刈田温泉のバス停に着くと、すぐ目の前に「神の湯」なる共同浴場があります。
神の湯の目の前には観光案内所もあります。
遠刈田温泉にはコインロッカーはないのですが、観光案内所で「近くにロッカーはないか」と以前聞いたら「営業時間内に必ず受け取りに来てくれるなら」という条件付きで、大きな荷物を預かっていただいたこともありました。ありがたかった。。。
遠刈田温泉に着いて時間があればまずは、神の湯でお風呂をいただくのがおすすめです。午前9時から午後9時30分まで営業しており、330円でかけ流しの内湯に入れます。
また、神の湯の前には無料で利用できる足湯もあるので、気軽に楽しめます。
今回ご紹介するレストランベルツは、その神の湯から徒歩8分ほど、少しだけ歩いたところにあるお店です。
神の湯の周辺にもいくつか飲食店はあり、特にお蕎麦屋さんはおいしいという評判を聞きました。
でも私はなぜか、遠刈田温泉に行くたびにレストランベルツに足が向いてしまうのです。
看板が見え、奥にあるログハウスの建物がレストランベルツ。
レストランベルツは峩々温泉という温泉宿が経営しているレストランです。
そちらの宿には泊まったことはないのですが、遠刈田温泉から車で少し行ったところにあり、遠刈田温泉までバスで来れば、そこから送迎もしてもらえるようですね。
一人泊も受け付けているようなので、いつか泊まってみたい宿です。
さて、今回ご紹介するレストランベルツ。

- ジャンル:西洋各国料理(その他)
- 住所: 刈田郡蔵王町遠刈田温泉字遠刈田北山21-12
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:金城 幸子)
をぐるなびで見る |
街道沿いにあり、お店の前には広めの駐車場があります。
バスでも車でも便が良いのがありがたいですね。
ちなみに白石蔵王駅からのバスだと「遠刈田温泉」よりも「遠刈田公民館前」がさらに近いです。
レストランベルツの営業時間・定休日
レストランベルツの定休日は、水曜日と木曜日。
営業時間は、ランチタイムが11時オープンの14時30分ラストオーダー、15時閉店です。ちなみに日・月・火曜日は
中休みを挟んで、金曜日と土曜日は、17時から20時までディナー営業も行っています。ラストオーダーは19時30分。
私は、夕食は宿でいただくので、ベルツに行くのはいつもランチタイムです。
では、中に入ってみたいと思います。
レストランベルツの店内
扉を開けてすぐの空間は、ウェイティング兼、販売している商品の陳列スペースです。
木のベンチとテーブルが並んでいますが、ここで飲食できるわけではなく、席が空くまで待つ場所ですね。
冷蔵庫には、ソーセージやベーコンなど、レストランでいただけるのと同じ商品が陳列されており、好きに冷蔵庫を開けて、レジに持っていくことができます。


「絶品!こく旨フランク」「煮豚チャーシュー」「バラベーコン」「チョリソー」「鴨スモーク」など、さまざまな商品が入っていますね。ランチメニューでは食べられないものもけっこうあり、気になります。
レストランスペースはレジの奥です。
ログハウス風の明るい店内です。
一番最近お邪魔した際は、奥にある6人掛けの広めのテーブルが空いていたので、そちらに案内されました。
レストランベルツのメニュー
2009年、2017年、2018年の3回、ランチタイムのお伺いしています。
2009年のメニューは撮影していなかったので、2017年と2018年のメニューをご紹介したいと思います。
ドリンクメニュー
ドリンクメニューは、ドイツビールを中心としたビールのメニューを中心に、ソフトドリンクとワインも置いていました。こちらは2017年と2018年でラインナップに変更は無し。
絶対にビールを注文してしまうので飲んだことはないのですが「生ライムスカッシュ」なんかもちょっとおいしそうですね。
ビールはドイツビールのほかにサッポロ系のものも2種。
ノンアルコールビールもドイツのものが用意されているのがいいですね!海外のノンアルコールビールは日本のものとは製法が異なり、もっとおいしいと聞きますので……。
ランチメニュー
ランチメニューも、2017年と2018年で変化はありませんでした。
おすすめランチとして手書きのメニューで提供されていたのは「ビーフシチューランチ」「ハンバーグランチ」「スパゲティランチ」の3種。
食べログの口コミを見ると「ビーフシチューランチがおいしい」と書いている人が多かったりして、それも大いに気になりつつ「やっぱりソーセージでビールをやりたい!」と思ってしまったりして。
で、こちらの写真付きのメニューが、お店自慢のソーセージやベーコンを使ったメニューです。
ソーセージやベーコンのほかに、宮城県らしく「牛タン焼き」もありますね。それからサーロインステーキも。(写真切れてますが、サーロインステーキランチの値段は2100円でした)
それから「焼きソーセージ×2本」「ボイルソーセージ3本 or 6本」については、単品のメニューもあります。
2018年のディナーメニュー
残念ながらディナータイムにはお邪魔したことがないのですが、黒板にディナータイムメニューが書かれていたのでご紹介します。
ビーフシチューやハンバーグ、スパゲティなどのランチでもいただけるもののほか、白レバーや鴨のコンフィ、アイスバイン、自家製ベーコンのピザなどもあり、気になります。。。
2017年のディナーメニュー
2017年に来たときに黒板に書いてあった、ディナータイムのメニューはこちらです。
「チーズ入りブラートブルスト」以外はだいたい同じかな。
ディナータイムの営業は金曜と土曜だけですし、なかなか行けないのですが(私、宿に泊まったらもう宿でご飯食べたい人ですし)人によっては温泉宿の夕食は多すぎるから外で好きに食べたい!という方もいるかと思います。そんなときの選択肢になり得るのはいいですね。
遠刈田温泉の宿からなら徒歩圏内なので、ビールを飲んで酔っても、散歩気分で歩いて帰ってこれますから。
レストランベルツでこれまでいただいたもの
これまで3回、ランチタイムにお伺いしていただいたものについてご紹介したいと思います。
2009年は女友達と2人で。日曜日のランチタイムに
2009年、初めてベルツに訪れたのは女友達と2人での、旅行中のランチでした。
この記事に出てくる、元キャバ嬢の友人ですね。2009年当時は現役のキャバ嬢でした。
この頃の私たちは、日本のビール以外の飲んだことがありませんでした。なので
「ドイツのビール?珍しいね飲んだことない!」
と、2人ともドイツのビールをオーダー。
私はビットブルガーで彼女はエルディンガー。
で、オーダーした料理はこちら。
これはおそらく、単品メニューのボイルソーセージの3本セットですね。
こちらはベーコンステーキ。
おいしいけどこれを丸々食べるのはちょっとしょっぱい、と思った記憶があります。ビールがすごい勢いでなくなるw
そしてこれ↓だけ、何だったかよく覚えていないのですが……。
さすがに10年近く前のことなので、記憶は鮮明とは言いがたいのですが、食べ終わって「やっぱりこのお店はソーセージが一番おいしいのではないか」という結論に至りました。
食事をしている間も、イートインではなく、ソーセージを買いに来た人が大勢いたので「有名なお店なんだな」と思ったものです。
ちなみに、古い記事で恐縮ですがこの後友人とは「温泉山荘だいこんの花」に泊まりました。
だいこんの花という宿は、実は私たちにはあまりフィットしなかった印象なのですけど(同じ系列の作並温泉一の坊は好きなんですけどね)、お湯はとても良かったし、また別の宿に泊まりに遠刈田温泉に来たいなと、このとき思ったのです。
2017年は1人で。金曜日のランチタイムに
今から1年前、2017年の8月にも遠刈田温泉に来まして、真っ先にレストランベルツに向かいました。
このとき飲んだのはエーデルピルス。
最初の訪問から8年が経ち、東京にいるときでもドイツのビールを飲む機会が増えたということもあり
「ここでドイツの瓶ビールを飲むよりも、生ビールが飲みたいな」
と思った次第です。エーデルピルスも新宿のBERGなんかでよく飲むのですけど、おいしいですよね。
このときは1人でしたので、普通にランチのセットをオーダー。
ランチのセットのサラダとパンとスープ。
サラダの野菜も新鮮で、ドレッシングもおいしいし、パンもナッツが入っていて噛みごたえのある、ずっしりめのパンでおいしかったです。
このときいただいたのは「バイエルンプレートランチ」でした。
ソーセージ、ロースハム、ベーコンソテーの3品がセットになったお得なランチです。1人でもいろいろ食べれるのがうれしいですね。
ボイルソーセージは白っぽい色で、ハーブが入ったもの。
マスタードによく合い、おいしかったです。
ベーコンも、やはり塩はしっかりと効いていますが、このぐらいのボリュームならおいしくいただけます。
昼からビールを2杯飲んでしまいました。。。ごちそうさまでした!
2018年は彼と2人で。土曜日のランチタイムに
2018年には、実は先週末に彼氏と行ってきまして、やっぱりエーデルピルスをオーダー!
あれ?そう言えば1年前に来たときはグラスにエーデルピルスのロゴは入っていなかったけど、今年は入っている!
泡がきめ細かくて、一口目がめちゃめちゃおいしいんですよね。
私はガツンと苦いビールはあまり得意ではないのですけど、エーデルピルスは苦みはあるけれどさわやかな風味で、飲みやすいから好きなんです。
彼氏はエーデルピルスをこのとき初めて飲んだそうで、オーダーした時点では「1杯目は生を飲みたいけど、2杯目はドイツの瓶ビールにしたい」と言っていたのですけど、結局2敗目もエーデルピルスにしてました・笑
今回のオーダーは、まずは「焼きソーセージ2本」を単品で。それと牛タン焼きランチです。
この日は朝ご飯に、新幹線の中で駅弁を食べていたのでそこまではお腹がすいておらず……「私はパンとかご飯はいらないや」と、牛タン以外は単品注文に。写真撮ってませんが、セットのスープとサラダは去年と同様に、それと牛タンに合わせてライスをつけてます。
南蛮味噌漬け(牛タンの付け合わせの青唐辛子の味噌漬け)があるのでビールもすすむ。。。
牛タンの焼き加減もちょうどよく、焼きソーセージは当然おいしく。
半分ほど食べたところでビールがなくなり「もう1杯飲みたいし、ソーセージも追加注文したい」で、意見が一致しました。
で、結局「ボイルソーセージ3本」も追加し、エーデルピルスをもう1杯。
焼きソーセージは同じ種類のものが2本でしたが、ボイルソーセージは3本すべて味が異なりました。
一番上に載っている細長いのはあっさりめの味で具が細かいソーセージ。下の2本のうち1本は基本っぽい粗挽きソーセージでしたが、もう1本はやや辛味の強いソーセージで、追加3本も飽きることなく食べ終わりました!というか6本追加でも普通に食べれたかもしれない。。。
ごちそうさまでした!
【再訪したい度】★★★★☆ 風呂上がりにビールを飲んでダラダラできる、夏休みっぽい雰囲気がただよう店
遠刈田温泉の温泉街の中心部には、お蕎麦屋さんや定食屋さんなどいくつかお店があるのですが、私がランチをいただくのはもっぱらこの、レストランベルツです。
温泉地に来てチェックイン前やチェックアウト後のひとときを、せわしない感じにならず、ゆったり過ごすのにちょうどいい店だから。
おいしそうな蕎麦屋さんもいくつかあるのですけど、蕎麦以外のメニューがあまりなさそうな感じで「食べたらさっと出てこないといけないかしら」と余計な気を回してしまい、選択肢からはずしてしまうのです。。。旅先でのランチは、ちょっと飲んで、だらっとしたいのですよね。
蕎麦屋さんでもてきとうにつまみも置いていて、ちょっと飲める感じだったらいいのですが。
レストランベルツなら、だらだらビールを飲んで、それでも時間が余ったらコーヒーや紅茶を頼んでまったりすることもできるところが気に入っています。もちろん、ソーセージもおいしいですしね!
もう一軒、遠刈田温泉でとても気に入っているお店があるので、そのお店も近々ご紹介したいと思います。
ぐるなびの特別お題キャンペーンに応募しようと思ったけど、ぐるなびではベルツの情報がとても少なくて残念。
でも、一応応募しておこう。食べログのリンクを先に貼っているけど・笑
Sponsored by ぐるなび(メシコレ)