郡山駅ナカ2階 会津蕎麦 湖穂里(こおり)
郡山駅の駅ナカ2階には何軒かの飲食店が入っていて、新幹線の改札から数十メートルの近さゆえ、いつも旅行客で賑わっています。
その中でも、ランチ時は列ができていることもある人気店がこの、会津蕎麦と地産の食材を活かした和食を提供する「湖穂里」です。
この写真は、ランチをいただいた後、14時近くになってから撮影したものですが、列は短くなったものの、まだ並んでいるお客さんがいました。
安達太良山登山の後に立ち寄って、お酒とランチをいただいてきましたので、レポートしてみたいと思います。
駅ナカで郷土料理をいただける、新幹線を待ちつつランチするのに最適なお店
2017年11月、くろがね小屋に宿泊して何度目かの安達太良山登山を楽しんだ私と山仲間のL氏。
登山と山小屋については↑こちらの記事に書いています。
下山後は、あだたら高原ロープウェイ乗り場の目の前にある新しい日帰り温泉「奥岳の湯」で汗を流し
眺めもお湯も良く、設備も整った良い施設でした。
お風呂から上がったらタクシーを呼び、二本松駅行きのバスが出ている岳温泉まで向かいます。片道2000円ほどです。
バス停に着くと11時20分。あと10分で11時30分発のバスが出るのですが、ここで一応、バス停の目の前にある「成駒」というお店を覗きます。
ランチどきは行列になることもある人気店なのですが、ここのソースカツ丼、本当においしかったんです。。。
ああ、やっぱり満席か。
駐車場側の入り口を見ると、既に列ができていました。
やっぱりここに入るには、開店と同時じゃないとダメかもね。。。
ちなみに、以前行ったときの写真がこちら。
ロースカツ丼1100円です。ヒレもおいしそうだった。いつか絶対また行きたい。。。
ですが、今日のところはいさぎよく諦めてバスに乗り、二本松駅から在来線で郡山駅へ。バスの本数が少ないもので、10分後に乗れるなら乗ってしまいたかったんですよね。
実は郡山駅でも目をつけていたお店があったんです。それがこちらの湖穂里(こおり)さん。
会津蕎麦と、地産の食材を使った日本料理を駅ナカでいただけるお店です。
場所は郡山駅の2階。新幹線の中央改札口を出てまっすぐ50メートルぐらい歩いたところ。こちらに、場所の案内図があります。
周辺にはドトールやサイゼリヤ、とんかつ和幸などのチェーン店のほか、中華レストランなども並んでいてちょっとしたレストラン街の風情ですが、福島らしいメニューを出しているのは湖穂里さんだけなので、いつも混雑しているようです。
私たちが到着したのは12時半ぐらいでしたが、休日のお昼時ということで5~6人の列がありました。
ショーケースを外から眺めたところ。地酒も揃っていそうですね。
天ざるそばにすき焼き定食。
こちらは、店名のついた「湖穂里弁当」
しかし、なんと言っても私の心が躍ったのはこちら「酒菜セット」です!
お酒(日本酒1合or生ビールor焼酎)と小鉢、肴2品とお刺身と仕上げ蕎麦まで付いて1800円!それプラス天ぷらで2300円!
「庄助呑べえセット」などという、おつまみとお酒2合がついて1800円というセットもあるようです。わかっていらっしゃる。。。
売れ筋ランキングでは天ざるが1位とのこと。
同行のL氏も「天ざるにしようかなー」などと悩んでおりましたが、15分ほど待ったところで座敷席が空き、通していただきました。
通されたのは4人掛けの掘りごたつ席が2つある、個室っぽい席。
隣のテーブルのお客さんが帰ったタイミングで撮影しました。
掘りごたつの座敷席のほかテーブル席もたくさんありましたが、休日のお昼時ということで満席状態。
でも、駅ナカですので1人のお客さんもちらほらいましたね。
湖穂里のメニュー
席に着いたところで、だいたい心は決まっていたのですが、しっかりメニューを見させていただきますよ!
まずはドリンクメニュー。
生ビールはサッポロ黒ラベルと琥珀エビスの2種。焼酎もそこそこ種類が揃っています。
その他、お酒もソフトドリンクも過不足なく揃っています。
日本酒のメニューはこちら。
すべて福島の地酒で統一していてすばらしいですね!
お値打ちな普通酒から大吟醸まであって、利き酒セットもあって、文句ないですねー。
季節限定の日本酒メニューも壁に貼ってありました。 グラスでも出していただけるのがうれしいですね!全部飲みたくなっちゃう。
次に、食事のメニューです。
こちらは季節限定のお食事メニュー。
「焼き鯖寿司と鴨ざる」のセットにはかなり心惹かれたんですけど、なんか炭水化物多すぎなような気もするのよねー。
定番メニューはまず会津そば。
そばと丼のセットと、気になっていた酒菜セット。
普通のにするか、デラックスにするか。。。
ちなみに山仲間のL氏はまったくお酒を飲まない人なんですが、同じくこのページを見て「天丼とそばのセットがいいけど、蕎麦が半蕎麦では足りない気がする。。。」と悩んでいました。(後で聞いたら追加料金で普通サイズの蕎麦にすることができました)
丼ものと御膳。
湖穂里弁当にしてお酒は普通に頼むというのもいいかなと思ったんですが、〆はご飯よりも蕎麦がいいんだよなあ。。。
そしてこちらは単品のメニュー。お刺身にサラダ。
揚げ出し豆腐や豚の角煮、だし巻き卵などの居酒屋メニューも。
めひかりの唐揚げちょっと気になる。
すき焼き、しゃぶしゃぶは2人前から。福島牛だと1人前4860円と、けっこうお高い。
〆はお茶漬けかごはんセットか、半そばというのもあり。
デザートは、まんじゅうの天ぷらなんていうものもありました。
休日ランチとして限定十食で出ていたのは「めひかり天重とそばセット」
L氏が気になったらしくまだあるか聞いていたのですが、この日は既に売り切れ。
あとは、大海老を使った天丼と天ざる。
さて、何を注文しましょうかね。
やはり初志貫徹で酒菜セットをいただく
注文し、お茶をいただきつつ待ちます。
結局、迷ったすえ「酒菜セットデラックス」にした私。
L氏が「天丼とそばセット」のセットの半そばを普通サイズに変えてもらっていたのを見て「そうだよな、登山後だもんな一応」ということで。
酒菜セットの日本酒はたしか選べなくて、「榮川」の本醸造だったと思います。お酒とセットで値段が決まっているのですからそれはそうですよね。もしかしたら「峰の雪」の本醸造も選べたかもしれないけど。。。なので飲みたいお酒がある場合は単品で追加注文しましょう。
お酒はお燗してもらいました。
熱燗、小鉢、お造り。魚はマグロとハマチ。
肴2品は鴨ロースとだし巻き卵。
だし巻きの付け合わせのあんずが、めずらしい感じでした。
どれも上品な味つけでおいしいです。
肴を食べ終わるころにちょうどよく、揚げたての天ぷらを出していただきました。
海老、いか、かぼちゃ、なす、ししとうなど定番のラインナップですが、からりと揚がっていて満足。塩でいただきます。
天ぷらで日本酒飲むの最高ですね。
しかし、この後の蕎麦がなかなか運ばれてこなくて、お酒も天ぷらもなくなってからしばらく経っても来ないので、結局声をかけて持ってきてもらうことに。。。
私たちは新幹線の時間までだいぶ余裕があったので問題なかったのですが、時間に余裕がない場合はあらかじめ伝えておいたほうが良さそうですね。
お店に入る前に並んでいた時点で「お時間は大丈夫ですか?」「はい」というやり取りはあったのですけど、それ以降は特に時間を聞かれることはなかったので、新幹線の時間がせまっている場合なんかは、オーダー時などに伝えたほうが良さそうです。
しかし、最後に運ばれてきた蕎麦はしゃっきりとおいしく香りよく、十分満足のいくものでした。
ごちそうさまでした!
【再訪したい度】★★★★★ メニュー豊富で味も良く、駅ナカグルメとして十分満足
新幹線の改札口から数十メートルという立地の良さで、サービスも良く、メニュー豊富で味もおいしく、文句なしに優秀なお店だと思います。
浴を言えば「こづゆ」とか、会津の郷土料理メニューなんかあると、旅行客としてはうれしかったですが「会津蕎麦」の店であって会津料理の店ではないからまあ、そんなものか。
郡山駅の駅ナカではもう1軒、気になるお店があるのですが、また湖穂里さんにも寄りたいと思いました。
関連記事