ホップス アンド ハーブズ (Hops and Herbs)
アウトサーダーブルーイング(Outsider Brewing)は、山梨県甲府の商店街の中に醸造所を持つ、クラフトビールメーカーです。
ホップスアンドハーブスは、その醸造所の2階にある直営ブルーパブで、まさに出来たて!のビールを、おいしいおつまみと共にいただくことができます。
土日祝日は正午から営業しており、昼飲みに最適です!
実はあの小作と同じぐらい、甲府市内でも通っているお店なのですが、今回満を持して(?)ご紹介させていただきたいと思います♪
山梨と言えばワイン、だけど甲府にはクラフトビールのすばらしいブルワリーがある
私は、お酒では圧倒的にビールと日本酒が好き、というかほぼそれ以外のお酒を飲まないような人間なのですが(たまにハイボールを飲むぐらいですかね……)山梨県というとやっぱり「ワインの国」という気がしますね。
日本酒は、最近七賢を出している酒蔵さんなんかが、プロモーションも含めてずいぶんがんばっておられるようですが、クラフトビールは、有名どころって富士桜高原ビールぐらいじゃない……?と思いきや、あるんです!甲府市内の一等地(たぶん)に、醸造所が……。
甲府駅からは徒歩13分ほど。商店街の中です。
以前このブログでも紹介した「ドーミーイン甲府」から徒歩30秒ぐらいのところにあります。
と言うと、ドーミーインに泊まった夜にここに飲みに行くのかな?と思われるかもしれませんが、私がこのホップスアンドハーブスに来たのはすべて、休日の午後、昼酒です。
というのも食べログの口コミを読むと「土曜日の夜は大変な賑わい」で、しかも「甲府にこんなに外国人がいたのか!?と思うぐらい外国人だらけで外国に来たみたい!」という情報があったため「なんか混みそうだし面倒だな……昼もやってる店だから昼に行こう」という運びになったわけです。
ちなみに、何度も行っていますが、昼間は本当にすいていて、昼寝したくなるぐらいです。
Hops and Herbsの定休日と営業時間
Hops and Herbsは定休日はなく、年中無休の営業とのこと。
また、営業時間は
平日:17:00~24:00
土日祝日:12:00~24:00
で、休日の昼も営業している大変ありがたいお店です。
ちなみに、特にランチ営業のようなものはなさそうだったので、昼も夜もメニューは一緒だと思います。
となると、もう明らかに昼間に行ったほうがいいですよねこれは。
アウトサイダーブルーイングの醸造所の2階に、ホップスアンドハーブスはある
商店街のアーケードを歩いていると「地ビール」と書かれた看板を発見!
2階が「地ビールパブ」です。
「地ビールパブ」っていう言い方、初めて聞いたような気もするけど、なんかいいですね!
1階は醸造所なので、醸造用の設備が覗けます。
まさに、”作りたて”の地ビールがいただけるわけですね……テンション上がります!
店の前の看板には、本日いただける、限定ビールの案内がありました。
シーズナブルビールが充実しているのも、こちらのブルワリー&パブの素敵なポイントです。
黒板の裏側はこんな感じ。
お店からのご挨拶と、本日の限定料理のご紹介。期待が高まります♪
こちらの階段を上った突き当たり、2階がブルーパブです。
お店の入り口の前に、樽が2つ並べておいてあるのですが、こちらは喫煙所です。
店内は完全禁煙なので、煙草を吸われる方はこちらに出て、ということになります。
では、いざ中へ入ってみようと思います!
ホップスアンドハーブス(Hops and Herbs)の店内
店内を入り口側から見るとこんな感じ。
4人掛けのテーブルが10脚ぐらい置いてあり、わりと広いです。
テーブルとテーブルの間の空間もわりと広く、それほど高さのないテーブルなので、座りやすいのが気に入っています。
お店の奥の方から、入り口方向に撮影すると、こんな感じ。
昼の間は、光がよく入る、明るい店内です。
オリジナルのTシャツやグッズも販売しているので、壁などにディスプレイされていますね。
カウンターにも3脚ほどイスがあります。
1人で来ている常連の方なんかがカウンター席で、お店のスタッフと会話を楽しみながら飲んでいるところを、よく見かけます。
私はいつも、空いている昼に行くので、1人で4人掛けのテーブルを占領して飲んでいるため、いまだカウンター席には座ったことがありません。
今回は、一番奥の窓際の席に座りました。
そんなにすばらしい眺めがあるというわけではなく、よくある地方の商店街(半分ぐらいの店がシャッター下りてる)なのですが、日差しが入ってくる席で昼間にビールが飲めるというだけで幸せなのですよ!
では、今回は何を頼みましょうかね♪
メニューを見てみたいと思います!
ホップスアンドハーブス(Hops and Herbs)のメニュー
ドリンクメニューの最初のページには、ビールの造り方と、受賞歴についてが掲載されていました。
なんでもアウトサイダーブルーイングって、オーナーであるところの外国人の方(マーク・メイジャー氏という)が、日本地ビール協会のメールマガジンでブルワーを募集し、それに「博石館ビール」や「いわて蔵ビール」で経験を積んだブルワーの丹羽智さんという方が応募して、できたんだそうで。
オーナーは外国人だし、丹羽氏は岐阜県出身だそうで、特に甲府に縁があるというわけではなさそうだし(マーク・メイジャー氏が甲府に縁の人物という可能性もないわけではないけれど……)たぶん、このブルワリーが甲府にあるのは何かの偶然だと思うんですが、本当に、甲府にあってくれてよかったなと思います。私が行きやすいから。
常時提供しているビールは6種類。
利き酒セットのような、飲み比べのセットもあります。
最初に写真を出してしまいましたが、今回、せっかくなのでこの6種類のセットを注文してみました。
定番ビールの他には、シーズナブルビールが何種類か。
冬季限定のホットスタウトも気になりますね。
この日のゲストビールは、八ヶ岳高原ビールの「清里ラガー」と「デュンケル」でした。
ここに来て初めて知ったんですが、清里にある八ヶ岳ブルワリーのブルーパブレストラン「ROCK」が、2016年の夏に火災に遭ってしまい、このときは再建に向かっている最中、という時期でした。
それで、応援の意味もあってゲストビールとして提供されていたようです。
八ヶ岳ブルワリーと言えば、以前甲府駅前の「フォーハーツカフェ山梨文化会館店」でもいただきましたね。
とてもおいしいビールだった記憶があります。
その後どうなったのかちょっと気になっていましたが、ホームページを調べたところ、6月9日に再オープンすることが決まったようです。本当によかった……。
さて、ホップスアンドハーブスの話に戻りますが、こちらではビール以外にも山梨県産のさまざまな飲み物を提供しています。
グラスワインや焼酎、ウィスキー、日本酒、果実酒にフルーツジュース。すべて山梨県産です。素敵すぎます。
最後に、普通のカクテルやソフトドリンクもちゃんとラインナップされていますw
さて、次はフードのメニューです。
フードのメニューを覗いていたら、店員さんがそっと、このメニューをさしだしてくれました!
なんと、おひとりさま専用のメニューです!!
通常メニューには掲載せずに、1人のお客さんが来たときのみ、出してくれるみたいですね。うーん、そうすると、ピザとか頼みたくなっちゃうなーw
こちらは、季節限定のフードメニューです。
やはり、山梨県産の食材を使ったメニューが多いですね♪
甲斐サーモンや甲州地鶏を使ったメニューが気になります。
定番のおつまみもなかなか凝っていますよ。
信玄豚の角煮なんかもいいですね~。
こちらはメインとなる肉料理とサラダ、そしてほうとう!?
なるほど、いわゆる「煮込みうどん」風のほうとうを出しているわけではなくて、ほうとうの生麺を生パスタ風に使って提供しているんですね!
こちらは、ピザ各種と、デザートのチーズケーキ。
気になるけど1人でピザはちょっとなあ、といつも思っていたのですが、今回は、1人用の小さなサイズのピザ、注文しますよー!
最後に、アウトサイダーブルーイングのオリジナルグッズの紹介があって、メニューは終わりです!
さて、フードは何を注文しましょうかね。
今回、ホップスアンドハーブス(Hops and Herbs)でいただいたメニューはこちら
まずは、定番の6種類の飲み比べセット!
1種類の量はほんの一口ぶんかなと思っていましたが、150CCぐらいはゆうにありそうでした。
おかげで今回は、シーズナブルビールなどは頼まずに終わってしまいました。でも、この中で初めて飲んだ「 ドランク・マンク・トリベル」という、桃のワイルドイーストを使ったベルギーの修道院スタイルのビールが、大変おいしかったんですよね。
アルコール度数の高いタイプのビールなので、これまで注文したことがなかったんだと思うのですけど(1杯で酔っぱらってしまうので避けることが多いw)、試せてよかったです。次回はこれ頼もう♪
今回注文したのはまず、シーズナブルメニューの中から、やみつきパリパリキャベツです。
コンビーフとたっぷりのキャベツを軽く炒め合わせた感じのおつまみなんですが、キャベツにはきちんと火が通っているにもかかわらず、パリパリした食感がしっかり残っていて、これはいくらでも食べれてしまいそう。。。
そして、1人用のピザメニューの中から、ミニサイズのビスマルクを注文しました。
小ぶりなピザ生地の上に、アボカドとベーコン、温泉卵がこれでもかというほとのっかっており、大変贅沢な味わいでした。ピザ生地ももちっとしていておいしい!
念願のピザをいただけて大満足!ごちそうさまでした♪
これまでにホップスアンドハーブス(Hops and Herbs)でいただいたメニュー
実はこれまでも何度も足を運んでいるこちらのお店。
以前伺ったときにいただいたメニューについても、写真が残っている限りでご紹介したいと思います。
2015年11月には、シーズナブルのサイダー系を中心にいただく
2015年11月に伺ったときは、定番のビールメニューよりも気になるものが、ジーズナブルメニューにありました。
グレープサイダーとピーチサイダーです!
もちろん、ただのサイダーではなく、お酒です。
まずは「サマーデイズ・ピーチサイダー」をいただきました。
山梨県産の桃の果汁がたっぷりと使われており、ほんのり甘く爽やかな飲み口。サイダーなので苦味はありません。おいしい!!
いただいたフードは、その日ジーズナブルメニューで出ていたチリビーンズ。
ピリ辛なチリビーンズをトーストしたパンにつけていただきます。おいしかったけど、これを食べるならスッキリしたビールのほうが合うかもしれませんね。
2杯目は「ファンタスティック・グレープサイダー」をいただきます。
こちらも、ぶどうの果汁がたっぷり入った贅沢な味わい。
2品目のつまみは、季節のキッシュ。
この日はカボチャでした。おいしかったです。
2016年3月には定番のベルジャンホワイトを野菜系のおつまみ&アヒージョと共に
2016年3月にお伺いした際は、定番ビールの中から、フランダーズ・ベルジャンホワイトをいただきました。
定番ビールの中で、私がよく飲むのがこれです。安定のおいしさ!
この日のおつまみは、定番メニューの中から、サラダ巻き。
生春巻きの具を海苔で巻いたようなおつまみですが、野菜の他に「煮切り醤油漬のクリームチーズ」と「アボカド」「シュリンプ」が入っており、なかなか贅沢な味わいです。
2品目のおつまみは、冬によくジーズナブルメニューとして登場する、アヒージョです!
ビールとの相性も最高で、パイント一杯ですっかり満足してしまいました。ごちそうさまでした!
【再訪したい度】★★★★★ ロケーション、ドリンク、フード共にすばらしいお店
何度も再訪しているお店ですので、当然再訪したい度は5点満点です。
あんまり混んでいるとすぐに面倒になってしまう私なのですが、休日の昼営業はお客さんも多くなく、のんびりと昼酒が楽しめる最高の空間だと思います。
いつまでも昼営業を続けていてほしいですねー。また行きます!