旅先で出会うとうれしい駅弁、峠の釜めし
群馬の台所は、高崎駅東口に直結している駅ビル「イーサイト高崎」の2階にある、群馬名物と群馬の地酒を気軽に味わえるレストランです。
店名にも「峠の釜めし本舗おぎのや」と入っていますが、群馬発祥の名物駅弁である「峠の釜めし」も、こちらの店内で味わうことができます。
峠の釜めしは駅で買って電車でいただくことが多いので、熱い状態でいただくことはあまりありません。でもここなら、熱々の峠の釜めしを気軽に味わえる。。。
いつもはこんな感じで、特急や新幹線の車内でビールと共にいただいています。
「熱々の峠の釜めしを駅ナカのレストランでゆっくり座っていただける」だけでも心惹かれますが、群馬の台所の素敵なところはそれだけではなく、焼まんじゅうや上州豚などのその他の群馬名物も釜めしと一緒に味わうことができるのです。しかも群馬の地酒もなかなかのラインナップ!
何度も行っているのにこれまでなぜかブログに書いていなかった群馬の台所について今回、レポートしたいと思います。
群馬の温泉や山に来たら、帰りは必ず高崎駅を経由する
群馬県に谷川岳や武尊山など名山が多いですし、水上温泉や谷川温泉など有名な温泉地も数多くあります。
直近でも、3月には谷川岳に登りまして……
帰りは湯桧曽温泉で一泊して来ました。
温泉地だと、他には湯宿温泉や上牧温泉もいいですよね。
山に行くときは特にですが、行きは新幹線や高速バスを使って寄り道せずにまっすぐ目的地に向かうことが多いです。でも帰りはぶらぶらと寄り道しながら帰るのも楽しいもの。
車移動なら道中にあるさまざまな飲食店に立ち寄ることもできますが、公共交通機関利用だとそうはいきません。でも、駅近にだって素敵なお店はあるのです。
群馬県最大のターミナル駅である高崎駅なら、群馬県内のどの温泉、どの山の帰りでも立ち寄ることが可能です。そして高崎駅直結の「群馬の台所」には群馬の地酒も揃っている……ということで、公共交通機関利用の強みを発揮して好きなだけ飲んで帰りたいと思います。
群馬の台所のアクセス・営業時間・定休日
群馬の台所は、高崎駅東口直結の駅ビル「イーサイト高崎」の2階「群馬いろは」というフロアの隅のほうにあります。
駅ビル内のレストランなので、休日は駅ビルの休日に連動するのですが、基本的には年中無休で営業しているとのこと。
営業時間は11:00~23:00で、ラストオーダーは22:30。
11時から16時までは昼食営業で、夜の営業とはメニューが異なります。
高崎駅は改札口が2階にあるので、群馬の台所までは改札を出て2~3分というところでしょうか。
「くまざわ書店」という書店の近くなので、改札を出たら書店を目指して歩くと見つけやすいです。また、群馬の台所の隣はたこ焼き屋さんなので、たこ焼きの香りを頼りに探してみてもいいでしょう。
ちなみに、少し離れた場所ですが、同じフロア内にぐんまちゃんショップもあります。
ぐんまちゃん好きなので、食前食後にいつも立ち寄ります。
立ち寄るだけで、何も買わないのですが……。
そしてこちらが群馬の台所。
お昼は丼や定食などのランチメニューが店の前に掲示されています。
夜は、夜のおすすめメニューが。
上州牛のローストビーフとか、上州もち豚の角煮とか……のサンプル。
峠の釜めしは、定食メニュー扱いなんですね。
群馬名物の下仁田こんにゃくも。
「熱々焼まんじゅうに冷たいソフトクリームを添えて」これも気になる!
何を食べようか迷いつつ、店内へ。
群馬の台所の店内
店内は間接照明で、よくあるおしゃれ居酒屋風の雰囲気。
席数はカウンター7席、テーブル38席とのことですが、そんなに混んでいないので1人で行っても4人がけのテーブルに通されることが多いですね。
荷物が多いから、席を広々使えるのはありがたいです。
さて、何を注文しましょうか。
群馬の台所のランチメニュー
まずは、ランチメニューをご紹介したいと思います。
「群馬の台所」は11時から16時までがランチタイムとなり、その間は夜の単品メニューは注文することができません。
まずは定食メニュー。
「峠の釜めし+α」の定食と、上州もち豚のしょうが焼定食があるようです。
釜飯にサラダや小鉢や自家製豆腐がついたり、うどんの食べ放題がついたりするんですね。
そしてこちらは「釜どんぶり」のメニュー。
豚のバラ焼き丼に角煮丼、そしてうどん。
おすすめメニューとして出ていたのは「特製ローストビーフ丼」と「上州もち豚のソースマヨかつ丼」
ランチの料理メニューは以上です。
峠の釜めしは定食メニューのみで、単品の注文はできないのですね。
あとは甘味のメニューです。
ソフトクリームと焼まんじゅう。そしてチーズケーキやチョコレートケーキなど。
さて、ランチには何をいただきましょうかね。
ランチメニューの峠の釜めし御膳「風神」をいただく
ランチタイムに注文したのは「峠の釜めし御膳・風神」です。
釜飯にしょうが焼きとサラダと小鉢、味噌汁と漬けもの、デザートがつくという定食です。1390円。
この肉野菜炒めっぽいものがしょうが焼のようです。でもこれ、見た目よりおいしい。
隣はデザートのあんこに包まれた餅でした。
サラダと味噌汁と切り干し大根の小鉢。
このへんはまあ、普通です。
釜めしと漬けものはお弁当でいただくのと同じものですが釜めしは熱々に温められています。そして容器は昔ながらの益子焼の器です。東京駅でも峠の釜めしは買えますが、白いエコ容器に変わってしまったんですよね。
釜めしは「鶏肉」「しいたけ」「あんず」「うずらの卵」「ささがき牛蒡」「栗」など具材豊富。
漬けものも「梅干し」「粕漬け」「茄子」「きゅうり」「牛蒡」など種類が多いです。
やはり、峠の釜めしはおいしいですねー。熱々なら尚更。
ただ、はっきり言って群馬の台所のランチメニューは夜に比べると選択肢が少なく、あまり魅力的ではありません。11時から16時までとランチタイムが長いのに、その間単品メニューの注文は不可で、お酒のメニューも出してもらえないのす。(頼めば出してくれるのかもしれませんが……)
旅行で高崎を訪れる人も多いと思いますから、お昼から一杯飲みたい人もいると思うんですけどね……。私も普段なら絶対飲むのですけど、つまみは頼めないしメニューもないしで、もういいやという気分になり、釜飯を食べておとなしく帰りましたよ。次は絶対夜に来よう……。
群馬の台所の夜のメニュー
私が群馬の台所に立ち寄るのは日曜の夕方以降のことが多いです。16時以降は夜メニューでの提供になります。
ドリンクメニュー
昼の間は出ていなかったお酒のメニューがこちら。
ビールはプレミアムモルツとハートランド。
ハイボールやワイン、果実酒やサワーなど、基本的なものが揃っています。
そして日本酒と焼酎のメニューです。
高崎市内の酒蔵「牧野酒造」のお酒を中心に、グラスで注文できる群馬の地酒が12種類もあるのはうれしい。。。
そして利き酒セットも2種類ある!!素敵!!
あ、湯桧曽温泉の林屋旅館で飲んだ谷川岳の純米大吟醸だ。
720mlはとても飲みきれないけど、これもおいしいお酒でしたよ。(旅館では一合瓶で出てきた)
そのほかにもいろいろと、群馬のお酒のご紹介が。
焼酎もあるんですね。
グラスでもボトルでも注文可能です。
「すももと梅をかけ合わせた日本酒ベースの梅酒」とな。。。
これは女子ウケしそうじゃないか。。。
このほか、群馬の「白加賀」という梅を使った梅酒も。
あれ、ソフトドリンクも普通に揃ってます。
さて、何を飲みましょうかねー。
群馬の台所のフードメニュー(夜)
さあお楽しみ!夜の単品フードメニューです。まずはおつまみ♪
「自家製ポテトサラダ」「酒盗あえポテトサラダ」「料理長がすすめるチーズと酒盗」が気になる。。。
サラダと豆腐。
お豆腐は自家製なんですね。
「群馬の逸品」メニュー。群馬名物がずらり。
「下仁田こんにゃくの味噌田楽」「上州豚の自家製しゅうまい」「上州豚もつ煮」が気になる。。。
焼き物も、群馬県産食材を中心にいろいろあります!
「焼しいたけ」「もつ焼」「釜鶏とうずらの焼き鳥」も気になるな。。。
揚げ物。
「舞茸の天ぷら」「下仁田ねぎのメンチカツ」など。
私は1人なのでこのへんはちょっと注文しづらいけれど、2~3人前のメニューだそう。
「やまと豚の鉄板焼」「赤城鶏の石焼き山賊風」が気になるなー。
そして〆の一品にはやっぱり釜めしが!
「釜戸炊きごはん」「榛名山麓赤たまごのスペシャル卵かけごはん」「湯葉の餡かけご飯温泉卵添え」もいいですね!
「〆の釜めし」は、通常よりも小さいサイズのものを、漬けものと味噌汁と一緒に出してくれるそうです。これ、お昼も出せばいいのにな。。。
おっとまだあった!メニューめっちゃ多いですねー。「今月の料理長のおすすめ」メニュー。 月替わりのメニューですね。
「いもがら煮」とは懐かしい。。。私の地元庄内でも食べますよ。
そして、夜も定食と麺メニューはあります。
釜めしに天ぷらがついたり焼き鳥やローストビーフがついたり。
ちなみに昼と同じデザートメニューも出ていました。
さて、何を食べましょうかね。
利き酒セットを頼みつつ群馬名物を味わう
まず注文したのは利き酒セット!
高崎市内にある「牧野酒造」のお酒3種が小さなグラスに入って供されます。
つまみは、まずは「料理長がすすめるチーズと酒盗」から。
すぐ出るし、日本酒がぐいぐい飲めるのでおすすめ!
そして上州もち豚の「もつ焼」を甘辛醤油だれで。
あ、こういう感じなんですね。「もつ焼」というか「もつ炒め」って感じだけど、これはこれで酒がすすむし大変おいしい。
「釜鶏とうずらの焼き鳥」を。
これおいしいーーーー。見た目どおりおいしい!
なんか、甘辛い味付けの料理が多いけど、それはそれでおいしい。まあ、峠の釜めしもどちらかと言えば甘辛味ですしね。
ここらで利き酒セットがなくなったので次は「水芭蕉」の純米吟醸をいただきました。
グラスの大きさは書いてなかったけれど、120mlぐらいでしょうかね。飲みやすく、おいしい。
「酒盗あえポテトサラダ」
マヨネーズと酒盗って合うよねえ。。。日本酒との相性もいいし。
〆はご飯ものではなく「上州豚の自家製しゅうまい」で。
粗挽きの豚ひき肉とネギが入っており、食べ応えがある。当然おいしい。
ごちそうさまでした!
【再訪したい度】★★★★★ すごく好きな店で絶対また行くけどランチタイムはちょっと勘弁
何度も行っていますが、これほど昼と夜で満足度が変わるお店も珍しいなと思います。
初めて行ったときは夜メニューの時間帯だったので「駅ナカで、お酒も料理もメニュー豊富で、全部群馬の食材とお酒だし、あまり混んでないしすばらしい」と思いました。
でも、お昼に行くと、店員さんもお客さんも少ないし、まるで別の店のような雰囲気で。
できれば、お昼もお酒のメニューを出してほしいし、もう少し料理のメニューにも融通がきいたらいいんですけどね。。。
ランチに行ったときは、別のテーブルのお客さんも「え?メニューこれしかないの?外に見本が出ている単品メニューはやってないの?」と聞いていて、そりゃそうだよな……と思ってしまいました。
正直なところ、お昼にこのお店に立ち寄るぐらいなら、駅のホーム内の売店でも外の売店でも峠の釜めし売ってますから、買って食べたほうがいいです。ひどい話ですが……。
ホーム内の駅弁屋さん。峠の釜めしもあるし、他にもなかなか素敵なラインナップが揃っています。
でも、夜の群馬の台所は本当にいいお店だったので、いつまでも高崎駅にあってほしいと思うのです。だから夜の時間帯にきっとまた行きます。
でもできればランチタイムのメニュー改善をなんとかお願いしたいです!もうちょっとだけ柔軟になったらいいんだけどなあ。。。簡単なつまみとお酒だけでも出してくれたらだいぶ違うと思うんですけどね。